
4月1日はうそをついても良いと言う風習は世界上で広まっていると聞くが、日本に伝わったのは大正の頃からのようだ。
エイプリルフールは、「四月馬鹿」と訳されているが、この起源はいつどこで始まったのかはわかってないそうだ。
僕が20代の頃には結構流行っていたが、最近はあまり聞くことが少なくなった。新型コロナウイルスが拡大するにつれて、フェイクニュース対策として自粛する流れが広まった。
ところで、今朝いつものようにAmazonのスピーカーに向かって、「アレクサおはよう」と話しかけると、「ニャー~ニャー・ニャー」と猫語で返事が返ってきた。
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home