かくれ里
月曜日, 3月 17, 2014
おから
おからは豆腐を製造する過程で、大豆から豆乳を絞った後に残ったもので、食物繊維が多く含んでいる。値段はごく安価で庶民的な食品である。
茶殻と同源の「から」に、丁寧語の御をつけて「おから」と言っているが、からは「空」に通じるとして縁起を担いで、白いことから、関東地方では卯の花と呼んでいるようだ。
豆腐を作ったあとの残り物だが、栄養的には優れている。調理法は油揚げ、椎茸、人参、ちくわ等の材料を使用し、だしと調味料で炒ってから甘めに煮つけるのが一般的だ。
最近、おからの人気が高いのか、スーパーなどでは売り切れていることが多い。たまに見つけると数袋買って冷凍して置く。今日、冷凍を戻して調理した。色々な具を細かくきざみ甘辛く炊いて、カラカラに炒ったおからに混ぜて完成。夕食で食べたが結構おいしかった。
posted by 慶喜 @
9:31 午後
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home
参加ユーザー
かくれ里
慶喜
Previous Posts
マレーシア航空機について
デジタル耳栓
サルコペニア
大安禅寺
コスモアイル羽咋
親睦旅行
森元首相の失言
ベースアップ
生涯現役
ソビエト連邦崩壊
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home