かくれ里

火曜日, 1月 31, 2012

食物連鎖


人間は食物連鎖の最上位に君臨していると聞いたことがある。食物連鎖とは、自然界における食うものと食われるものとの一連の関係で、Aという生物がBに、BがCに、CがDに捕食される場合、A→B→C→Dのように表す。しかしこの流れはもっと複雑で網状になっている。

僕は、自然を描写したテレビ放送はよく観る。世界中の大自然の風景や世界遺産の紹介。日本各地の名所旧跡や史跡訪問番組。気に入った放送は録画して繰り返し見ている。

NHKBSプレミアムの月曜から金曜までの早朝、「ニッポンの里山、ふるさとの絶景に出会う旅」というミニ番組がある。今朝の放送は「昆虫たちが守る茶畑」という副題の番組だった。

鹿児島県の開聞岳山麓の知覧は、農薬を減らした良質なお茶の産地で知られている。茶畑は、昆虫たちの格好の住みかだ。中には害虫もいるが農家はあえて駆除しない。カマキリやテントウムシなどの益虫が食べてくれるからだ。食物連鎖の力をうまく利用した美しい茶畑からおいしいお茶を生産している。

金曜日, 1月 27, 2012

赤字


家電各社は、主力商品のテレビが足かせとなって苦労している様だ。テレビ用の薄型パネルを生産している世界中の企業で利益を出しているところはないらしい。

これは企業各社が生産能力を拡大し、供給過剰状態になったからだ。それと、先進各国の不況も影響しているようだ。

暫くの間は最終商品の利益による巧妙な会計処理によってダメージを隠していた。そのテレビでさえ、価格競争と販売不振で赤字に転落しかねない。

  ソニーは3月期の連結決算で純損失が900億円の赤字になる見通しだと発表した。テレビ事業の赤字が拡大してソニーの赤字は4年連続になる。ちなみに当店も今期は赤字決算になりそうだ。

木曜日, 1月 26, 2012

次世代エネルギー


昨日書いたコ・ジェネレーションを発展させたものに「トリジェネレーションシステム」がある。電気と熱に加えて副産物として発生する二酸化炭素も利用する新しい形のエネルギーシステムである。

主として農工業用に利用されているが、農業用には、発電電力で照明や換気ファン、ポンプなどの動力に、排熱を冬は温水、夏は冷水に変換して温室内の冷暖房に利用する。加えて、排ガスの中に含まれるCO2を植物の光合成促進に利用して収穫量を高めることが出来る。

工業用には繊維工場やセメント工場から排出されるアルカリ排水を排ガスに含まれるCO2を利用して中和することが出来る。繊維工場でのテストでは、これまで中和剤として用いていた硫酸を大幅に削減できることが実証された。

このように、これまであった技術をレベルアップすることによって、より効率的な次世代エネルギーが出現すると思う。国はこの部門にも助成を増やすべきではないだろうか。

水曜日, 1月 25, 2012

エネルギー問題


福島の原発事故以来、日本のエネルギー問題は大きく転換した。国は電力発電のウエイトを原子力で50%まで増やす予定だったようだが、それがゼロになるかもしれない。

代替エネルギーとして太陽光発電などの再生可能エネルギーが叫ばれているが、いずれも効率は良くない。わが国のような人口密度の高いところでは無理だろう。

電力各社は節電を訴えているが、こちらの方もあまり効果がないと思う。いずれにしても必要最低限の電力は確保しなくてはならなぃ。

かといって大規模な水力発電は無理だろうし、火力発電は化石燃料の枯渇の問題と、大気汚染のこともあってそんなに増やせない。一体どうすればいいのだ。

ここで注目され出したのが、古くて新しい「コ・ジェネレーションシステム」である。通常の発電機は電気だけを作る。コ・ジェネレーションシステムは発電機に余った(捨ててしまう)熱を回収する装置をつけたものです。この熱を給湯や暖房に利用しようということだ。

最近、コ・ジェネレーションシステムの経済性を求めるユーザーが増えていて、これを提案する業者も増えている様だ。現在はまだ高価だが普及すると安価になると思う。最近話題になっている燃料電池も家庭用の物は、コ・ジェネーレーションとして利用できるだろう。

火曜日, 1月 24, 2012

4K2K


薄型テレビの高画質化は「フルHD」だったが、さらに高画質化を目指して開発が進んでいるのが「4K2K」だそうだ。欧米では単に4Kと呼ぶこともあるらしい。

画面の解像度はピクセルで表すが、フルHDの場合は1920×1080ピクセルである。それが4000×2000(4K×2K)ピクセル以上になるので、面積(総画素数)では4倍程度になる。

現行放送ではこれほどの画素数を放送できないので、しばらくは商品化はないと思うが、Panasonicもソニーも試作品は作っているようだ。

日本では、地デジテレビへの買い替えもほとんど完了して、当分はテレビ受像機の販売は低迷するだろう。しかし、メーカーとしてはそうも言っておれないだろう。より高性能な付加価値の高い商品を投入して販売金額のアップを図るためにも、4K2Kの開発は推し進めるであろう。

日曜日, 1月 22, 2012

包丁


料理人にとって包丁は命と言う。プロの料理人は自分用の包丁を持っている。包丁にもいろいろあるが本物はやはり堺包丁だ。堺包丁は、職人が一本、一本手作りで作っている。価格も数万円するものもある。

しかし、一般の家庭では、プラスチックの柄か朴の木の柄の数千円の物がほとんどだと思う。僕も料理を楽しんでいるものとして、包丁には関心がある。愛用の包丁も何種類か持っている。

日常使っているのは三徳包丁と言われるもので、ほとんどの料理はこれで間に合うが、魚の調理の時には出刃包丁を使うこともあるが、魚をさばくのは得意ではない。野菜用に菜切り包丁も買ってある。

先日、商品の仕入れ先に京セラのキッチンセットが展示してあった。京セラと言えば、電子機器、情報機器などの大手企業と思っていたが、セラミックを使ったキッチン用品もいろいろ扱っている様だ。この日も衝動的に買ってしまった。セラミッナイフにスライサー、ピーラー、シャープナーのセットで八千円だったが、使い勝手はよさそうだ。

金曜日, 1月 20, 2012

プライマリーバランス


プライマリーバランス(基礎的財政収支)とは、政策に必要な経費を借金に頼らずにどれだけ賄えるかを示すものだ。我が国の2010年度の赤字は30兆円を超えている。

政府は、この赤字の規模を、消費税の引き上げを前提として2015年までに半減させることを目標にしていたが、2016年にずれ込むだろうと20日政府から発表があった。

これは、政府・与党が決めた社会保障と税の一体改革の素案で、消費税率を10パーセントに引き上げる時期が当初想定していたより半年遅くなったためである。

この目標は事実上の国際公約になっていて、政府は一層の歳出削減などに取り組み、財政健全化の努力を迫られることになるようだ。

火曜日, 1月 17, 2012

欧州信用不安


ヨーロッパのEU加盟のどの国も国債を発行して国の運営資金を調達している。ところがいくつかの国が発行した国債が償還不能(デフォルト)ではないかと疑われている。

国債発行国がデフォルト宣言をすると、国債を買っていた企業、銀行、保険会社、個人投資家などは甚大な損失を招くことになる。これが信用不安で、その損失の連鎖が世界中で発生する。

対岸の火事のように思っていたヨーロッパの信用不安だったが、わが国にもひしひしと影響が及んできたようだ。日本のあるメガバンクは、EU加盟国の国債を大量に持っていると噂されて株価が急落したそうだ。

 ところで、日本政府の国際発行額もものすごい額だが、すべて国内で購入されていて、EU加盟国のような信用不安は起きないだろうと言われている。

日曜日, 1月 15, 2012

小正月


1月15日は小正月です。この日、我が家の近くの神社では毎年「どんど焼き」が行われる。しめ縄や古いお札などを家々から持ち寄り、一か所に積み上げて燃やす。日本各地で伝わるお正月の火祭り行事である。

我が家でも午前中に、先に取り外してあったしめ縄を持って行った。氏神様でもあるこの神社へは、孫たちが小さいころによく連れて行ってスナップ写真を撮ったものだが、最近はご無沙汰していた。境内では10数人の人々がたき火を囲んで手を合わせていた。

農家においての小正月の一番の行事は、一年間の農作業が順調に進み、秋には豊作となるように祈るための日でもある。

小正月には、今年一年無病息災でありますようにと「小豆粥」を食べる風習がある。我が家でも昼食には小豆粥を炊いて食べた。

土曜日, 1月 14, 2012

富士山のライブ映像


 山中湖村の公式サイトでは、富士山のライブカメラの映像をアップしています。

金曜日, 1月 13, 2012

シルバー人材センター


高齢者の雇用に関する法律に基づいて各地域にシルバー人材センターが設置されている。高年齢者の自主的な団体で、臨時的・短期的な仕事を請負・委任の形で行うが、職業あっせんの組織ではない。

会員は概ね60歳の定年退職者や、家業の一線を退いた人たちがが対象で、運営費の一部を国が補助している。会の運営は国や市町村ではなく、会員の中より互選された役員によって自主的に行われる。

会員の多くは、健康維持と小遣い稼ぎの目的で利用しているようだが、最近は収入の確保のためへのウエイトが、高くなっているそうだ。

一般的に、直接雇用や労働者派遣を受けるより安価なため多くの企業が利用している。しかし、非営利事業のため、地域の一般業者と比較して価格設定が安くなっているものもあって、民業を圧迫するとの批判を受けることもあるようだ。

月曜日, 1月 09, 2012

ユニクロ


アパレル業界トップのファストリテイリングが展開する「ユニクロ」は老若男女すべてをターゲットにした従来のアパレル業界にはなかったコンセプトで市場を席巻している。

バブル期には高級ブランド物が百貨店などでよく売れたが、現在では高級ブランドほどの格はなくても流行のデザインを取り入れた「ちょっと高級感」があってリーズナブルな商品が支持されるようになった。衣料品小売販売額がどんどん下降する中で「ユニクロ」の売り上げは、2003年ごろから急激に上昇している。

 僕も、作業用のジーンズはユニクロで買っている。今日も近くのユニクロの店舗に出向いた。作業用ズボンはジーンズではなく、今回は「カーゴパンツ」というのを2本買った。

 一緒に添付画像のようなヒートテックのシャツを買った。ヒートテックは、発熱・保温効果があって暖かい。ヒートテックの品は以前にも買ったことがあるので効果は実証済みである。今日買った品はどちらも期間限定の割引があった。支払った金額は6500円だったが、賢い買い物ができたと思っている。

金曜日, 1月 06, 2012

携帯電話のこと


携帯電話の契約変更のことでよく電話がかかってくる。今年の商売オープン初日、電話のベルが鳴った。「ソフトバンクの○○です。携帯電話のことで・・・・」と言いかけたので、「うちは必要がないから携帯電話は使っていません」と言ったら「あ、そうですか」と言ってガチャン。愛想のないこと。せめて「そんなことないでしょう」位言ってもよさそうなものを()

携帯電話は便利なツールである。普及し始めたころから使っているが、時代とともに多機能化している。だが僕は、今でも電話に特化して使っている。カメラもメールもほとんど使ったことがない。

わが国の携帯電話の契約数が、1億台を突破したそうだが、赤ん坊も含めた日本の人口に匹敵する。ということは、一人1台以上持っているということか。いずれにしてもものすごい普及率である。

 昨年はスマートフォンの契約台数も伸びていると聞く。こちらの方も若者を中心に乗り換えが進んでいるようだ。スマートフォンは是非使ってみたいと考えているのだが、僕にとっては少しハードルが高くて躊躇している。

木曜日, 1月 05, 2012

梅ドレッシング

 


正月休みも今日までだ。午前中は昨年末の売上伝票などの処理をした。昼食後には、年末に買っておいた梅干しで、梅ドレッシングを炊いた。

安い梅ぼし漬け1kgを、だし汁、酒、味醂、砂糖、蜂蜜で2時間ほどかけて炊き上げると、添付画像のようなジャム状になる。塩分は中和されてまったりした味に仕上がる。

これとマヨネーズを混ぜて、生野菜にかけて食べるとさっぱりして美味しい。マヨネーズ以外でも、ありあわせのドレッシングとミックスしてもおいしくなる。

僕は、朝食は冷蔵庫の中の野菜や果物をスライスしたサラダをこのドレッシングで食べている。食パンや、イングリッシュマフィンなどにこのサラダを挟んで食べると食欲が増す。1kg炊いておいたら当分の間食べられる。

水曜日, 1月 04, 2012

今年の初登山


毎年1月4日は恒例で初登山をしている。今年は金剛山を奈良側から登ることにして参加者を募った。午前8時30分ごろ、紅一点の京都のIさんを含む6名で当店前から出発した。

ところが、登山口までの道路が凍結していて先へ進めず、金剛山を断念して行先変更となり、Iさんの提案で「若草山」に登ることになった。

若草山へは登山道路で簡単に登れる。この山は若いころ一度だけ登ったことがあるが、ほとんど記憶から消えている。ここで食事を摂った。時間はたっぷりあるので「浄瑠璃寺」を参拝しようとなった。

浄瑠璃寺の門前には、お食事処「あ志びの店」がある。京都のIさんとはこの店のHPがきっかけでお知り合いになった。そんなわけで今年の初登山は、ハプニングだらけだったが結構楽しい一日を過ごすことが出来た。

月曜日, 1月 02, 2012

初春


あけましておめでとうございます。新しい年は穏やかな幕開けでした。今年は一体どんな年になるのでしょうか。

元日には今年も高野山に行ってきました。正月の高野山は例年より暖かでした。父母の墓参を済ませ、奥の院の弘法大師御廟にお参りしてから帰路につき、お昼すぎには帰宅しました。

今日、二日には佳美一家四人がやってきて、楽しい団らんの余韻を残して先ほど帰りました。孫の浩登は今年中学生になります。裕果は四年生です。二人とも健やかに育ってくれているので安心です。

四日には、恒例となった初登山をします。今年は金剛山に決めて、奈良側の郵便道より登ることになりました。登山口の高天彦神社まではIさんの8人乗りのワンボックスカーを出してもらうことになっています。今年は、出来るだけ多くのハイキングを計画したいと考えています。