かくれ里

金曜日, 8月 30, 2013

アナログ人間


世の中は何もがデジタルになった。しかし、デジタルになじめない人が必ずいる。彼女(年齢不詳)もそうだ。テレビ放送がデジタル化してからもアナログ放送を見続けている。
 
J.COMがデジアナ変換すると聞いてわざわざ加入した。もっとも家族はケーブルチャンネルを観ているが。そんな頑固なお客さんから「音は出るが画面が真っ黒だ」と電話かあって伺った。
 
21型のブラウン管式テレビにVHSのビデオデッキがつながっている。テレビ台の周辺にはビデオテープが積まれてある。結局買い替えとなって24型の液晶テレビを納品した。
 
外部入力にビデオデッキをつなぎ、アナログ放送の録画が出来るようにしてあげた。画面の鮮明さではデジタル放送と雲泥の差はあるが、彼女はアナログ放送の画像で満足している。人間もここまで頑固になれれば立派だと思う。

木曜日, 8月 29, 2013

トウモロコシの粒



トウモロコシは今が旬だ。ところで、トウモロコシの粒は1本にどのくらい付いているのか調べた人がいる。この人は、友人から粒は必ず偶数だと聞いて確かめたら640粒あったそうだ。
 
専門家の話では、トウモロコシ花は2つⅠ組で咲く。粒はもともと雌花が成長したものなので必ず偶数になる。1本のトウモロコシは数百の雌花が成長して出来たものなのだ。
 
日本国内の生産量の半分以上は北海道産だが、世界では米国が断トツだ。トウモロコシは「スイートコーン」として食べるほか、飼料や工業原料に使われている。これらの品種は食べてもおいしくない。世界全体でみると、食用のものは全体の4%程度にすぎないそうだ。
 
トウモロコシは地方によって様々な名前で呼ばれている。新潟地方では「セータカキビ」岐阜では「マルキビ」。長野は「トウマメ」鹿児島は「タカキビ」など。当地大阪では「ナンバキビ」と言っているのを聞いたことがある。

水曜日, 8月 28, 2013

歩きスマホ



スマートフォンが急速に普及している。最近の調査では高校生の半数が使っているとの事だ。ところで、スマートフォンを歩きながら操作していて事故やトラブルに巻き込まれる事案が増えているそうだ。
 
駅のホームから線路に転落するなど命に係わる事故も起きている様で、あちこちで啓蒙のポスターなども見かける。
 
今後、ますます増えるであろう「歩きスマホ」を規制する必要があると言う意見が増えてきている。しかし、若年層ではこうした行為が日常化している。もし規制があっても続けると言う意見の方が多いようだ。法令や条例で規制が出来ても「歩きスマホ」は減らないと思う。
 
いずれにしても、これらの行為は個人のマナーの問題だろう。行政が規制してもあまり意味がないと思う。各学校での教育こそが必要ではないだろうか。

火曜日, 8月 27, 2013

スイカは野菜?



一般的には木になる物は果物で、その他の物が野菜と区分することが多いので、スイカは野菜ということになるが、あまり納得がいかない。
 
イチゴ、スイカ、トマトなどは、お店に並んでいる時は果物として扱われていが、行政上の分類では野菜扱いされている。果樹扱いされるものは、リンゴ、ナシ、ミカンetc.
 
市場で野菜や果物を扱う人の話では、野菜はごはんのおかずとして食べる物で、果物はおやつやデザートとして食べるもの、と区別しているようだ。
 
このように、野菜と果物は植物の特徴や栽培方法をもとに決めたもので、厳密な分け方はないようだ。

 

月曜日, 8月 26, 2013

イプシロン



国産の新型ロケット「イプシロン」が明日午後1時45分に、鹿児島県の内之浦の発射場から初打ち上げが行われる予定だ。
 
イプシロンは日本の主力ロケットH2Aの半分程度の大きさだが、H2Aの補助ロケットをそのまま使ったり、点検作業を自動化することで打ち上げコストをH2Aの3分の1ぐらいに抑えている。
 
平成18年に廃止された「M5」以来、7年ぶりの固体燃料ロケットだ。今回イプシロンは、惑星を観測するための望遠鏡を搭載した衛星「スプリントA」を運ぶ。
 
 以後製造する量産機は、打ち上げ費用を「M5」の時の半分以下の30億円を目指して、海外の小型衛星の打ち上げ受注を狙う。その意味合いにおいても今回は絶対成功させたいと言っている。

日曜日, 8月 25, 2013

書類の整理



長い間商売をやっていると沢山の書類が溜まる物だ。整理が下手なのでどの引き出しも書棚も書類でいっぱいになる。大事に保管した積りがいざ必要となった時に中々見つからない。
 
最近は、PDFにしてなるべくペーパーレス化をしているが、原本も残したりするので一向に書類は減らない。何かいい方法はないものかと試行錯誤していた。
 
ところがいい方法が見つかった。Evernoteである。引き出しの書類をランダムにEvernoteにインプットする。日にちとタグを付けておくと必要な時に一発で検索できる。
 
 書類は必要最小限の物だけPDFにして添付する。その他は思い切って廃棄する。手始めに組合関係の文書から始めているが上手くいっている。この調子だと第2の脳は増殖して、手持ちの書類は半減するだろう。

土曜日, 8月 24, 2013

ミャンマー



軍事政権から民政移管されて以降、ミャンマーではメディアへの規制が緩和され、自由に番組作りが出来るようになった。しかし、これまで表現の自由が制限されていたので、すぐにいい番組をというわけには行かないようだ。
 
今回、日本のテレビドラマがミャンマーで放送が始まることになった。2008年の大河ドラマの「篤姫」と、2011年の連続テレビ小説の「カーネーション」だ。どちらも、日本が大きく変わろうとしている時に人々がどう生きたかが描かれている。
 
ミャンマーは今大きく変わろうとしている。そんな時にこれらのドラマのストーリーに、これからのミャンマーを重ね合わせて観るのではないだろうか。
 
 放送は、無料の地上波で、カーネーションは毎日夜7時からのニュースの後に、篤姫は週1回夜の9時から放送の予定だ。観る人の多い時間帯に鳴り物入りで放送が始まる。この他にも日本を紹介するミニ番組を、日本・ミャンマーが共同で制作しているそうだ。

金曜日, 8月 23, 2013

村田ルール



僕は格闘技はあまり好きでない。テレビ中継などもほとんど観ない。もっとも、力道山が活躍していたころのプロレスはテレビにかじりついていた記憶があるが。
 
ロンドン五輪で金メダルを取得したボクシングの村田涼太選手のプロ転向に伴って、日本ボクシング連盟が出したアマチュア規則細則が問題になっている。この規則のことを「村田ルール」と言うそうだ。
 
この規則のポイントを要約すると、① プロ転向を希望する選手は協会の承認がいる。② 移籍金(選手強化寄付金)の額を決める。③ 連盟がプロでの活動の監督を行い不適切な場合は承認を取り消す。等で、最大の目的は事前通告なしのプロへの引き抜きの防止にある。
 
 今後、村田選手のようにアマチュアで実績を残してからプロに転向し、チャンピオンベルトを取りたいと思っても難しくなる。子供のころからプロのジムで練習を重ねた後にオリンピックを目指すことが出来なくなるかもしれない。様々な物議がかもし出されているようだ。

木曜日, 8月 22, 2013

テキサス親父



テキサス親父は、ニューヨーク在住のイタリア系アメリカ人で、本名はトニー・マラーノ 64歳。2006年ごろからYouTube上に動画で意見を投稿している。様々な意見の中で、シーシェパードに関して日本を擁護したことから、日本人の反響を呼ぶようになった。
 
日本人の有志によって翻訳した字幕をつけてニコニコ動画に投稿してから日本国内で大ブレークしている。日本の伝統捕鯨を支持しており、シーシェパードやグリンピースを強く非難している。このように日本人を応援する評論が多い。
 
テキスト親父という通称は日本人が付けたものだが、本人は大変気に入っているようで、動画の中でも自ら「テキスト親父」と名乗っている。
 
2011年4月と2012年5月の2回来日しており、東京や大阪で講演をしている。又、和歌山県太地町でも捕鯨業者を応援する講演も行っている。とにかく面白いおじさんだ。一度ご覧になっては如何。

 
 
 
 


 

水曜日, 8月 21, 2013

組合の歴史



7月23日付のこのブログで、阪南地区の話題をアップした。阪南組合の行事で琵琶湖の遊覧船「京阪丸」を借り切って云々と書いたが、その折の写真を見つけたので添付する。
 
白黒テレビ、電氣冷蔵庫、電氣洗濯機が「三種の神器」と呼ばれていた時代だったが、この頃に現在の組合の組織が出来上がった。それまでは、各地区で任意団体として活動をしていた。
 
我々は初め住吉支部で発足したが、分区に伴い住吉住之江支部となった。当時の会員数は130名ほどだったが、現在では半数を切っている。それだけ市場に大変革があったのだ。
 
僕は、昭和44年に住吉区で開業した。当初から組合活動に何らかの形で携わっている。先輩諸氏から色々ご指導を頂いたがあまり進歩はしていない。微力だがもう少しだけ支部活動に関わって行こうと思っている。
http://hiroto-osaka.blogspot.jp/2013/07/blog-post_23.html

火曜日, 8月 20, 2013

異常気象


今年の夏は世界的に異常気象のようだ。集中豪雨による洪水や、気温の上昇による干ばつ等、世界各地で被害が出ている。
 
日本国内でも、局地的な豪雨による被害が多発している。一方、雨が降らず給水制限を行っている地区もある。高知県の早明浦ダムでは貯水率が30%程度になる19日から、削減率を30%から50%に引き上げるようだ。
 
気象庁では、異常気象の定義として、過去30年間の気候に対して著しく変化を示した天候の時としているが、世界気象機関でも同様の定義をしている。
 
歳のせいか今年の夏は暑さが堪える。汗をよくかくので水分の補給には気をつけている。睡眠時間は多く摂るように心がけている。仕事が暇なときは昼寝もする。猛暑の夏もあと暫くだ。

 

月曜日, 8月 19, 2013

中国の反日教育



中国国内では民間のサイトが「日本の歴史教科書と中国の歴史教科書のどちらが嘘をついているのか」と言うテーマで、ネット上において一般ユーザーの意見を求めたそうだ。
 
人民日報のページには「捏造している教科書は中国の方だ。よく嘘をつくメディアは人民日報だ。」「文革以来多くの中国人民を惨殺したのは誰だ。」のような辛辣なコメントが書き込まれている。
 
結果、中国の方が嘘をついていると答えた方が日本のものより数倍多かったとの事だ。これまで中国が長年やって来た反日教育がほころび始めているのではないのだろうか。今の中国は、反日教育を含めた思想教育が失効しているのがわかる。
 
インターネットが発達する情報化の時代、市場経済の中で多くの中国国民が自立的な生活基盤を得て、自由な思考を始めた。共産党政権は大半の国民をコントロールできなくなっているようだ。

 

日曜日, 8月 18, 2013

ハイブリッドキャスト



 テレビ放送が完全デジタル化になって、放送と通信が連携するための環境が整ってきた。ハイブリッドキャストは放送通信サービスとしての用件を満たした。オープンプラットホームです。
 
 ハイブリッドキャストの技術仕様は、現在は放送局が指定したアプリケーションやコンテンツのみが利用できるようになっているが、将来的には放送局以外の事業者もアプリケーションを提供できるようになるだろう。
 
NHK技研では、現在のハイビジョンよりもさらに高精細な「スーパーハイビジョン」を活用したハイブリッドキャストの活用例なども紹介しているが、伝送技術が未解決だ。
 
日本の技術は世界に先駆けている。しかし、国際的な規格の標準化が不可欠だが、この方面の活動にも積極的に取り組んでいる様だ。

土曜日, 8月 17, 2013

ペンタブレット



孫の裕果は幼いころから絵を描くのが好きでいろいろ書いていた。5年生になった今、スケッチ画なども上手に描いている。以前パソコンのお絵かきソフトなどを紹介したこともあったが全然興味を示さなかった。
 
ところが、先日遊びに来た時に、ペンタブレットがほしいと言った。ペンタブレットのことは初耳だったので早速調べてみたら、1万円以下の物から数万円の物まである。
 
この装置の特徴は、USB接続したボード上で専用のペンを動かすと、パソコンのディスプレイに文字が描ける。色も変えられるので絵も描くことが出来る。これまでのお絵かきソフトはマウスで描いていたので細かいところまで書けなかった。このペンタブレットは使えそうだ。
 
Amazonのサイトで6,500円の物を注文したら翌日届いた。早速パソコンに繋いでみたが、果たしてどんな結果になるのか楽しみだ。

金曜日, 8月 16, 2013

白洲次郎のルーツを訪ねて



吉田元首相の懐刀であり、戦後の混乱期に政治の裏舞台で大活躍をした白洲次郎の故郷を一度訪ねてみたいとずっと思っていた。急な思い付きで、午後から家内と二人で兵庫県三田市までドライブしてきた。
 
三田にある「心月院」は旧三田藩主、九鬼家の菩提寺であり、歴代藩主や家族の墓所であるが、白洲次郎、正子の墓所としても知られている。昨今の白洲ブームで訪れる人が増えているそうだ。
 
今日は、我々以外に参拝者はなかったが、本堂は明け放されており、白洲次郎に関する資料などが展示されていた。持ち帰りできる資料もあり、色々いただいてきた。
 
境内には白洲家の墓所もあって、五輪塔を模した墓石は、正子が骨董を好んでいた関係で、何処かの料亭にかかっていた石橋の廃材を利用していると言われている。今日は思い切って訪ねてよかった。

木曜日, 8月 15, 2013

終戦の日と平和憲法



68回目の「終戦の日」の今日、全国戦没者追悼式が、天皇・皇后両陛下や安倍首相、遺族たちが参列して執り行われ、平和の誓いを新たにした。
 
この戦争での戦没者の数は、戦死した軍人・軍属約230万人と、空襲で亡くなった民間人約80万人の合計310万人だ。ものすごい数である。日本は終戦後に出来た新憲法よって戦争を放棄し、68年間平和が続いている。
 
憲法改正論議が盛んに言われているが、今の憲法がそれなりに機能していたから今日の平和があるのだと思う。これからも国民を戦争に巻き込むようなことがあっては絶対いけない。
 
 世界中で日本と同じような憲法を持っている国があるのだろうか。各国が同じような憲法を持っていれば、地球上から戦争がなくなるのでないかと考えるのだが・・・・ いずれにしても平和は貴い。憲法を改正するにしても平和が永遠に続くものでなければなるまい

水曜日, 8月 14, 2013

夏の甲子園



甲子園では球児たちの熱戦が続いている。開幕から1週間を迎えたが、今大会は熱中症などで手当てを受ける観客が多いそうだ。試合中の球場の気温は30度をはるかに超えていて水分補給は欠かせない。
 
大会本部は、場内アナウンスや電光掲示板で熱中症の注意を呼びかけて、医師と看護師を数人待機させている。
 
球場では、かち割り氷、冷凍ペットボトル飲料等の氷に関連した商品が飛ぶように売れている。例年に比べ、かなりの売上アップのようだ。
 
今日14日は、2回戦4試合が行われた。地元大阪の「大阪桐蔭」は、第4試合で山梨の「日川高校」に苦戦したが、延長10回、4-3 でサヨナラ勝ちした。

火曜日, 8月 13, 2013

坂本 九



九ちゃんの愛称で親しまれた歌手 坂本 は、「上を向いて歩こう」や「見上げてごらん夜の星を」など数多くのヒット曲を出し、人気絶頂の時に不慮の航空機事故に巻き込まれた。
 
昭和16年生まれで僕と同年代だった。妻は女優の柏木由紀子だ。若いころはバンドグループでギターを弾いていた。昭和36年発売の「上を向いて歩こう」が大ヒットした。この曲は「SUKIYAKI」というタイトルでアメリカでも大ブレークした。
 
「上を向いて歩こう」の海外でのヒットにより、世界的に名前が知られたことで、海外での活動も多かった。タレントとしてテレビの司会や、映画、舞台でも活躍した。又、福祉関係の慈善活動にも積極的に参加していた。
 
あまり知られていない曲だが、坂本 自身が作詞作曲して歌っている「親父」という歌が好きだ。あまり聞く機会がないが、ネットで娘の大島花子が歌っているのを見つけだ。

月曜日, 8月 12, 2013

日航ジャンボ機墜落事故



28年前の今日、580人が死亡した日航ジャンボ機の墜落事故が発生した。このニュースを仕事先のテレビニュースで見た。その時にはこんなに大きな事故だとは思わなかったが、次々と入ってくる情報で大変なことが起こったのだとわかってきた。
 
お盆の帰省ラッシュで満員の乗客を乗せて羽田空港を離陸した日航機は12分後に緊急事態が発生する。操縦不能になって18時56分に群馬県南西部の山岳地帯に墜落した。
 
乗客乗員584人のうち、奇跡的に4人が助かったが、その他は全員死亡した。乗客の中には著名人も乗り合わせていた。歌手の坂本九さんも犠牲になった一人である。
 
事故の原因が何であるか判明していないと聞くが、国民に言えないミスが発生したのではないのだろうか。航空事故調査委員会が公表した報告書では、圧力隔壁の破損が原因とされたが、いまだに納得していない遺族があるそうだ。

 

日曜日, 8月 11, 2013

超高感度4Kカメラ



こうのとり4号機に搭載された超高感度4Kカメラとは一体どんなものなのだろうか。巷では4Kテレビの話題が持ち上がっているが、こちらは普及前から「流行らないだろう」と言われ始めている。
 
この4KカメラはNHKと宇宙航空研究開発機構(JAXA)の共同開発したもので、このカメラで若田光一宇宙飛行士が、今年12月に地球に大接近するアイソン彗星の撮影を目指す予定だ。
 
このカメラは、現行のハイビョンの4倍の画素数を有する高解像度カメラで、世界に先駆けて新たな一歩に挑戦する。国際宇宙ステーションからの映像は今年12月に「NHKスペシャル」などの放送で紹介される予定のようだ。
 
国際宇宙ステーションからの撮影と生中継は2006年から始まっていて、2011年にはハイビジョン高感度カメラによる流星やオーロラの撮影に成功している。NHKでは、アイソン彗星の放送は、番組の詳細が決まり次第発表するとしている。