かくれ里

金曜日, 11月 29, 2019

イチョウ(銀杏)


  11月29日の誕生日の花はイチョウだ。数日前に通った泉北1号線沿いのイチョウ並木は見事に黄葉していた。御堂筋のイチョウ並木は大阪を象徴する歴史的景観として平成12年度の「大阪市指定文化財」に指定されている。
 
 御堂筋沿いには、イチョウ並木が1000本近くあるが、ギンナンのなる雌樹は250本程あるそうだ。近年、御堂筋のイチョウは、光のルネッサンスや御堂筋オープンフェスタ等のイベントで活用されている。
 
 イチョウの木は成長すると30mもの高木になる。雄木と雌木があって、雌花は花後に種子をつける。秋になるとオレンジ色に熟して落ち、悪臭を放つ。
 
 原産国は中国の様だが、日本に渡来したのは平安時代後半か室町時代ではないかと言われている。イチョウを読んだ与謝野晶子の詩歌は有名だ。「金色の ちひさき鳥の かたちして 銀杏ちるなり 夕日の丘に」。芭蕉の句も有名だが僕は知らない。

木曜日, 11月 28, 2019

薄型パネルから完全撤退


  パナソニックは、旧松下電器の時代から液晶パネルの生産に取り組んできた。一方、薄型テレビの分野で力を入れてきたのがプラズマテレビだ。しかし、液晶テレビの大型化が進み、量産化が確立したことでプラズマの優位性が失われ、液晶テレビとのシェアー争いに破れて2013年には撤退した。
 
 液晶ディスプレィは姫路工場でIPSパネルとして生産を始めたが、その後も海外メーカーとの激しい価格競争が続き、2016年にテレビ向けの液晶パネル生産から撤退。医療機器やカーナビに使われるモニター向けの生産は続けてきた。
 
 しかし、競合する海外メーカーが低価格の製品を販売する一方で、パナソニックは品質の高い製品にこだわったため販売が伸び悩み、採算が悪化していることから、2021年をめどに液晶パネルの生産を終了することになった。
 
 姫路工場では電気自動車に乗せるリチュームイオン電池の生産を行っているが、この事業は継続するようだ。尚、液晶パネルの生産事業に携わっている従業員たちはグループ内で配置転換させる方針とのことだ。

火曜日, 11月 26, 2019

小惑星リュウグウを出発


世界に誇れる成果を残したはやぶさ2が来年末の地球帰還に向けリュウグウを出発した。無事に小惑星の粒子を持ち帰ることが出来るのか。
 
  これまでが計画通りだったから無事地球に帰還すると思うだろうが、メインエンジンの運用がうまくいくかどうかがカギを握っている。メインエンジン運用チームの面々は神妙な面持ちだ。
 
  はやぶさ初号機は帰還途中に一時絶体絶命の状態になったが帰還することが出来た。もちろん2号機は耐久性を向上させるなど改良はしているだろうが、メインエンジンは1年半ほど稼働させていないので心配だ。
 
  はやぶさの今の最大の任務は、リュウグウの玉手箱を無事地球に届けることだ。飛行予定距離は8億キロ、無事帰還することを祈る。

日曜日, 11月 24, 2019

晩秋の芦生


  京都の北、福井と滋賀の県境に位置する「芦生」へ久しぶりに行ってきた。20年ほど前に京都在住の女性(われもこうさん)に教えてもらって以来、これまでこの付近を何度も訪れている。
 
 勤労感謝の日の昨日は、I君の自動車に8人が乗車し、朝7時に当店前を出発した。3時間余り走って芦生の駐車場に到着。10時過ぎからトロッコ道を歩き始めた。このコースを初めて歩いた頃はみんな若かった。しかし、今日のメンバーの歳を合計すると、驚くなかれ600歳になる。
 
 最高齢のTさん85歳は、まだ現役で頑張っておられる。しかも、パソコンやスマーとフォンを自在に操っておられて、非常に頭が柔らかい。それでも体力は20年前と比べると確実に低下したと言われる。
 
 トロッコ道を1時間余り歩き12時近くなったので、ランチタイムで河原に降りる。食後、恒例になった芦生喫茶を開いてくつろぐ。皆さんと相談の結果、今きた道を引き返すことになった。一日中お天気に恵まれ、晩秋の紅葉まっ盛りの芦生を堪能して帰路に着いた。おそらく、芦生に行くのは今回が最後になるだろう。芦生には楽しい思い出がいっぱいある。

月曜日, 11月 18, 2019

筋トレ


  昨日はI君と二人でドンズルボーへ行ってきた。ドンズルボーは、僕が若い頃は人気のハイキングスポットだったが、今は訪れる者も少なくなっている。ダイヤモンドトレイルの起点でもあり、昨年二上登山のおり、帰りに寄ろうと思ったが体調不良で断念した。
 
 今回は、そのリベンジの積りで行ったのだが、山はかなり荒れていた。途中クライマー姿の数人と出会ったがあとはまばらだった。昼食を済ませてから下り道を歩き始めた。手入れのされていないブッシュの道を雑木や草を掻き分けながらやっと自動車道に出た。ここは、近鉄大阪線の「関屋駅」と「大阪教育大前駅」の間の国道165号線上だった。
 
 ここから、大阪教育大前駅まで30分ほど歩いて、14時34分の電車に乗った。朝9時41分着の近鉄南大阪線の二上山駅から歩き始めて凡そ5時間、色々あったが面白いハイキングだった。
 
 体調はまずまずだったが、登り道は休み休みでないと無理だった。それでも足の筋トレには十分になったと思っている。また機会を作って歩くようにしよう思う。ちなみに、歩数計の数値は15000歩程だった。

金曜日, 11月 15, 2019

アイリスオーヤマ


  国内の家電メーカーが、黑物家電の生産の縮小や撤退を考えている中、異業種の参入の動きが広がっている。生活用品大手だったアイリスオーヤマは白物家電と言われるエアコンなどの生活家電用品をすでに販売していたが今回、黒物家電にも本格的に参入し、総合家電メーカーを目指している。
 
  今回販売を発表した4K対応液晶テレビは、音声操作対応と銘打って他社と差別化している。高性能な音声認識回路を内蔵したリモコンが聞き取った指示内容を赤外線コードに変換し、その信号をテレビに送り操作するようだ。
 
  スマートスピーカーなどを経由しないので、ネット環境も必要なく対応が早く操作も簡単だ。あらかじめ決められた27種類の操作ワードをリモコンに向かって話すだけで、電源のオン・オフやチャンネル変更、音量の調整などが出来るらしい。
 
  アイリスオーヤマでは「当社は今後、総合家電メーカーとして国内家電市場の変革を的確にとらえ、快適生活の実現を目指したい」と言っている。同社の今年の家電事業の売り上げ目標は、1100億円を見込んでいるようだ。

水曜日, 11月 13, 2019

ヒマラヤスギ


  今朝のラジオで、11月13日の誕生日の花はヒマラヤスギと言っていた。この樹はてっきり杉だと思っていたのだが、まつ科の樹木だと知った。樹高は30mを超えるものもあって垂直に伸びるので大きな公園の入り口などに植えられているのを見たことがある。
 
 少し興味があってネットで調べてみた。ヒマラヤが原産で別名ヒマラヤシダーとも呼ばれている。建築材料として大きな需要がある。パキスタンやインドでは橋、運河、鉄道車両などに広く用いられていたそうだ。

 花は、10~11月ごろに開花する。雄花は円錐形で長さ3cmぐらい。花の後は大量に樹下に落ちる。雌花は小さく目立たない。
 
 樹下に落ちたヒマラヤスギの実(松ぽっくり)の先端はバラバラにならず、これを1ヵ月ほど乾燥さると、実の先端が開いてバラの花のような形になる。これがシダーローズと言われるもので、クリスマスリースにアレンジしたり、そのほか色々と活用することができる。

月曜日, 11月 11, 2019

ベッド生活


この度の改築工事で、これまで寝室にしていた和室を洋室に変えた。よって、シングルベッドを2台置くことになって、先日、「ニトリ」へ下見に行った。ホームセンターコーナンへは時々行くことがあるが「ニトリ」は初めてだった。

 「ニトリ」は昭和40年頃に、北海道で家具の卸センターとして創業した。現在国内150店舗と海外100店舗を展開する大企業に成長している。シャープ本社跡地も現在空き地のままだ。
 
 「ニトリ」へは一度行ってみたいと思っていたのだが、展示している商品の数の多いことにまず驚いた。通路も広く商品に触れることも自由だ。値段はピンからキリまであるが、思っていたよりも安く思えた。

   この日は下見だけで帰り、後日、ホームセンターのホームズへも行ってみた。ホームズも「家具の島忠」が前身の企業だけに、数多くの家具が展示してあった。結局、この店で手ごろな値段のベッドを注文しておいたのが昨日届いた。いよいよ昨夜よりベッドの生活が始まった。

土曜日, 11月 09, 2019

レジ袋の有料化


 来年7月からレジ袋が有料西になるようだ。日本は国民一人当たりのプラスチック容器や包装ごみの量が世界位だそうだ。プラスチックごみによる海の汚染が世界的に問題になっている。また、それを燃やすことで地球温暖化につながることも懸念される中、日本の取り組みが遅れていると言う批判が上がっている。
 
 プスチック製のレジ袋については、世界の多くの国は使用を禁止したり、有料化を義務付けたりしている。そこで我が国も有料化を義務づけることにした。レジ袋をきっかけに使い捨てプラスチックに頼るライフスタイルの変革につなげたい狙いのようだ。
 
 我が家では、スーパーのレジ袋は、日常生活で出るごみを入れて自治体の回収日に出したりしている。確かにビニール製のレジ袋は便利だ。値段は1枚いくらぐらいになるのだろう。これが有料になったところで結局買って使う人もあるのではなかろうか。

  この法律は「容器包装リサイクル法」というもので、「商品」を包む容器が対象だ。クリーニング店のような場合は、サービスを提供するので対象外になるようだ。他にも例外があるようだが、法律ができてもしばらくはゴタゴタするだろう。

木曜日, 11月 07, 2019

アラブの春とその後


 中東のイラクとレバノンでは大規模な反政府デが広がり首相が辞任を表明する事態となっている。若者たちが、高い失業率、水や電気の不足、政治家たちの汚職に抗議して、政府の退陣を迫った。これに対して政府側は、実弾で鎮圧を図ったため大勢の死傷者が出ている。
 
 中東のアラブ諸国では、8年前にも民衆の抗議デモによって政権が倒れる「アラブの春」と言われるものが起きた。この時は、イラクもレバノンも長期独裁政権だった。しかし、今回は民主的な選挙で選ばれた政権が退陣を迫られているのだ。
 
 イラクもレバノンも異なる宗教や宗派、異なる民族で構成されていて、「アラブの春」以後も各勢力間で権力の分配を図って、それぞれの勢力の指導者たちが「利権」を握り「汚職」が蔓延し、国民不在の政治が続いていた。
 
 希望に満ちていたはずの「アラブの春」は短かった。その後の中東では、民主主義への幻滅、市民の間の相互不信。絶望が果てしなく広がって行く中で、イスラーム国(ISS)が生まれて、益々混乱していった。

火曜日, 11月 05, 2019

高野山へ


  一年余り行っていなかった高野山の両親の墓参りに行ってきた。道中は意外と空いていて正午過ぎに到着。山上はいつも通り大勢の参拝者で混雑していた。どの駐車場も満車で入場を制限していたが、いつもの場所に駐車。車中で昼食を済ませてから墓参と奥の院の参拝を済ませてUターン。大門前の温度計は13度Cを示していた。
 
 高野山がユネスコの世界遺産になってから、外国人の参拝者が多くなったようだ。昨日も多く外人たちを見かけた。しかし、京都、奈良あたりの観光地と比べて西洋系の人が多いように感じるのは僕だけだろうか。
 
 帰路、道中で今が旬の和歌山特産の富有柿を調達する。15時頃、橋本市内のファーマーズマーケットの「やっちょん広場」に立ち寄って“みかん”などを買う。珍しく新生姜を見つけて一緒に買った。大阪に戻ってからも、いつも行くスーパーで食材を調達する。何のことはない、墓参と言いながらも買い物ツアーだった。

日曜日, 11月 03, 2019

リブラ


 仮想通貨「リブラ」の話題が盛んだ。フェイスブックが「リブラ」というものを始めるとニュースで聞いた。ピッコインなどの仮想通貨は、投機が目的に使われているが、FacebookのザッカーバーグCEOは「リブラ」はこれとは違うと説明している。フェイスブックは、「これはデジタル通貨です」という言い方をしている。
 
 円とかドルは、物理的に財布に入れるものだが、ビットコインなどの暗号資産はインターネットを使ってデジタルの世界でやり取りするものだ。しかしデジタル通貨はこれらとは違うものだと説明しているのだ。
 
 ザッカーバーグ氏は、「スマホで写真を送るようにお金も送れるようにしたい」と言っている。多分、世界中の多くの人が金融サービスを使えるようにしようと言うのがフェイスブックの考えなのだろう
 
 最近はキャッシュレスで売買することが流行ってきているようだが、リブラのようなものが世間に出回れば僕は戸惑うだろう。通貨はやっぱり円が使いやすい。

金曜日, 11月 01, 2019

秋本番


 11月。今年もあと2ヵ月を残すだけとなった。昨年、この時期には入退院の繰り返しだったが、今のところ体調はまずまずだ。今年の年末は穏やかに過ごせそうだ。
 
 年初には、今年も2ヵ月に一度ぐらいはハイキングしようと考えていたが、店舗改装のことなどがあって果たせなかった。この秋、暫く行っていなかった「芦生」へ行きせんかと皆さんに声をかけたが、スケジュールが合わず今秋は断念した。
 
 最近、仕事の量も減ってほとんど歩いてない。万歩計の数値も全然上がっていない。休日ぐらいには少し歩く必要があるのでは考えているところだ。そこで、今月の日曜日には近場の野山でも歩こうかと思っているのだが、アップダウンの多い所は避ける積りだ。候補地は何ヵ所か考えているのだが、同行者を募っているところだ。