金曜日, 5月 30, 2014
木曜日, 5月 29, 2014
公益法人
明治時代から始まって100年余り、教育・文化芸術や慈善活動などを担ってきた「公益法人」の抜本改革が行われており、その大詰めを迎えている。
国は6年前に制度の抜本改革に着手した。全国に24000あった公益法人のうち3500法人が改革を受けて解散した。
先日の「クローズアップ現代」によると、NHKが取材する中で、実体のない幽霊法人が沢山あることがわかった。国などに戻されるべき資産が回収できなくなっていて、その額およそ100億円あるそうだ。
水曜日, 5月 28, 2014
火曜日, 5月 27, 2014
平成25年度通常総代会
同業組合本部の総会が開催され出席した。本部の会館が耐震補修工事中の為、近くのホテルで行われた。午後1時に開会し、関係官庁初めメーカー各社の来賓あいさつの後、議事に入った。
僕は、本部の総代会には毎年出席している。今年も例年通り進行し、上程された全議案とも、全会一致で承認された。
我が組合は設立60年近くなるが、後継者が育たず、会員の平均年齢はかなり高くなった。執行部役員も同様で、すべてがマンネリ化している。新しい企画を立ててもついていけない会員が多い。
組合員数もピーク時の半数以下になった。この事は我々の業界に限らないだろう。世の中の仕組みが大きく変わってしまったからだ。組合活動についても様変わりしなければならないのではなかろうか。
月曜日, 5月 26, 2014
中国の海洋進出
中国は、南シナ海の、南沙及び西紗両諸島の領有権を主張し、ベトナムやフィリビンとの緊張を高めている。日本に対しても尖閣諸島の領有権を主張し続けている。
中国が「石油掘削装置」を設置し、それを守るためにベトナムの排他的経済水域まで船舶を配置したことをめぐって、ベトナムでは反中デモが発生している。
フィリッピン訪問中のベトナムのズン首相は、フィリピンのアキノ大統領と会談し、中国による「国際法違反」に対し、断固として対抗する構えであると表明した。そして、国際社会に対しても中国を非難するよう求めた。
安倍首相は、30日からシンガポールで始まる、アジア安全保障会議で行う基調講演において、ASEANの安全保障体制を「日米で支援」していく姿勢を表明し、中国の海洋進出を牽制するようだ。
日曜日, 5月 25, 2014
料理本
「壇流クッキング」という題名の本を買った。40年ほど前に発刊されたものである。著者は小説家の故壇一雄だ。明治45年生まれで、昭和51年に他界している。女優の、壇ふみさんは長女である。
僕は、これまでに料理に関する本は沢山買っている。本棚の3分の1ぐらいは料理関連の本が占めている。ベストセラーの「壇流クッキング」は知っていたが持っていなかった。先日、長男でエッセイストの壇太郎氏の話をラジオで聞く機会があり、この本の話題も出ていたので、ネットからAmazonに注文したのだ。
一昨日届いたので早速読み始めている。まえがきには、家庭の事情で10代のころから我流で調理をはじめ50年以上になるが、素人の手ほどきほど素人に通じやすいだろうから、何らかの役割を果たしているのでは、と書いてあった。
普通の料理本とは違ってレシピは大雑把だ。ありとあらゆる食材をあつかい、中国やロシア等、各国の料理法を駆使して豪快な料理を次々と表している。読んでいるだけで美味しそうな匂いが漂ってくるようだ。文章は流石だ。料理の種類は100近くある。時間をかけてゆっくり読もう。
土曜日, 5月 24, 2014
野草録
デジカメを持ち歩いて気に入った草花を撮影し、Evemoteにアップして楽しんでいるが、名前の知らない草花が多い。図鑑やネットで調べてもわからない場合がほとんどだ。
ネット上には、草花に名前を付けてブログなどにアップしたきれいな写真が沢山あるが、何かと参考にさせてもらっている。
その中でも、一番気に入っているのが、松山市在住の「ろう」さんのブログ「野草録」だ。「ろう」さんは、週末に野山で撮った写真を1週間かけて小出しにアップされている。いずれも素晴らしい写真ばかりだ。
以前は、プリントアウトして残していたが、今はこれもEvemoteにアップしている。Evemoteを使い始めて10か月になる。ノート上にはどんどん画像が増えていくが、やっと1GBになった。年間4千円を払ってプレミアム会員になっているので毎月1GBの容量が貰える。だが、今のところ1割ほどしか使っていない勘定になる。
野草録のURL
http://yasouroku.sakura.ne.jp/blog/
金曜日, 5月 23, 2014
山の日
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨から8月11日を「山の日」と定め、新たな祝日にする改正祝日法が、今日の国会において、賛成多数で可決され成立した。実施は再来年の2016年からだ。
この法案には、日本山岳会などが、「海の日があるのだから山の日も。日本の山をたたえる日を設けようと」と法案のロビー活動をしていた。
祝日法が改正されるのは17年ぶりで、8月に祝日が出来るのははじめてだ。これで年間の祝日は16日になった。しかし、世界の主要先進国の中ではアメリカが10日、ドイツが9日、フランスが11日などで、日本が一番祝日の多い国だ。
一般的に、8月はお盆休みがあって、続けて休むところが多い。だから祝日が増えても結果的にはあまり影響がないかもしれない。
水曜日, 5月 21, 2014
自主回収
ホームセンター「コーナン」は、過去に輸入販売した電気製品が、電気用品安全法の義務を果たしていなかったとして、自主回収を行うことになった。回収対象になるプライベートブランドの家電製品は、80品目凡そ1000万個に上るようだ。
販売期間は、2002年4月から今年4月までの12年間の長期に渡り、調理家電、冷蔵庫、換気扇、掃除機、理美容器具、冷暖房器具、照明器具、電球などで、インターネットの回収専用サイトで確認ができる。
コーナン商事は、2014年2月期決算で、自主回収関連費用74億円を特別損失として計上した。問題の原因については、「海外商品の開発推進が至上命令とされ、品質保証や法的手続きをチェックする体制が不十分だった」と説明している。
この問題は、コーナンだけに限らず、海外から輸入してプライベートブランドで販売している会社の商品も該当するのではないかと思われる。これらによって、国内の家電メーカーには追い風になるのではないだろうか。
火曜日, 5月 20, 2014
ミョウガタケ
知人から「ミョウガタケ」と言う食材を頂いた。茗荷は知っているがこの食材の事はしらなかった。香りは茗荷よりやわらかい感じた。早速インターネットで調べたら、茗荷とミョウガタケは同じものと分かった。
茗荷は、地下茎から出たツボミ或いは花の事だが、地下茎を日が当たらない(ウド栽培)のように育てたのがミョウガタケと言うことだった。
食べ方についてもネットにレシピが色々あった。とりあえずサッと湯に通して、一部は朝食用のサラダに混ぜて、残りは甘酢に漬けた。今夜のおかずにするつもりだ。
日曜日, 5月 18, 2014
希少金属の埋蔵
日本近海に、希少金属(レアメタル)が相当量埋蔵されているらしいことは数年前から言われていた。今回、岡山大や東京大などのグループが、鹿児島湾の海底でレアメタルの一種の「アンチモン」の鉱床を発見した。
鉱床は水深200メートルの海底に、厚さ5メートル、直径1.5キロの円状に広がっていた。推定では全量90万トンある。国内使用量の約180年分と言う膨大な量だ。
ところが、アンチモンには毒性があるため、河砂利と同じような方法で採掘すると海中に拡散する恐れがあるため、今後、海洋汚染を防ぎながら取り出す技術が開発されれば自給が可能になるようだ。
現在は、中国より9割以上の希少金属を輸入しているが、技術が進んで安価に採取できるようになれば、輸入に頼らなくなるかも知れない。問題は採取コストだろう。
土曜日, 5月 17, 2014
集団的自衛権について
集団的自衛権については、過去にこのブログで何度か取り上げている。昨日の有識者会議の提言を受けて臨んだ安倍首相の記者会見でも、行使容認に向けた検討を、加速する考えを強調した。
安倍首相は、有識者による諮問機関から二つの提言を受けたと説明し、このうち、限定的に集団的自衛権が許されると言う見解については、「今後さらに研究を進めて行きたい」と語った。
もう一つの提言、武力行使を伴う国連安全保障への参加は制限していないとするについては、「これまでの政府の憲法解釈とは整合しない」と延べて検討しない考えを示した。
読売新聞社の行った世論調査では、全面的と必要範囲で使えるようにするべきが、63%にのぼったそうだ。しかし、与党内でも公明党の慎重論が壁になっている。今後も与党内で話し合っていくことになるだろう。
金曜日, 5月 16, 2014
インドの総選挙
有権者の数が8億人と言われるインド総選挙の開票が行われ、野党右派のインド人民党が単独で過半数の議席を獲得・圧勝し、10年ぶりの政権が交代することになった。
投票は今月12日までの1か月あまりに亘って行われたが、与党の国民会議派は議席を大きく減らした。次の首相にはインド人民党のナレンドラ・モディー氏が就任する見込みのようだ。
インド人民党は、国民の8割が信仰するヒンズー教を国の柱に掲げる右派政党で、インドの経済が減速する中、都市部から農村部まで幅広い層からの支持を集めたようだ。
かっての国民会議派には、ネールやインデラガンジーなどの指導力のあるリーダーがいたが、インド国民の生活水準が上がってきて政治に向ける目が厳しくなり、一族を継ぐ現首相のラフル・ガンジーは、先人ほどの指導力が発揮出来ず、国の基盤づくりが遅れがちになっていた。
木曜日, 5月 15, 2014
ノートパソコン
娘が使っているパソコンが駄目になって、Windows8搭載の最新バージョンのノートパソコンを買ってやった。今日届いたので早速開封して使ってみた。
僕はWindows7しか使っていないのでWindows8は一度触ってみたかった。電源を入れるとすぐに立ち上がった。初期設定はそんなに難しくはなかったが、操作方法はこれまでとかなり違う。スタート画面は添付画像の様だ。
当初Windows8が発売された時は、タッチパネル式になったと聞いていたが、このパソコンはこれまで通りマウスで操作するようになっていた。一通り触ってから娘のところへ届けに行った。
丁度、孫の浩登が学校から帰っていて、開梱するなり触りだした。あっという間に無線LANの接続が出来て、お気に入りのアプリをダウロードして使い始めた。僕は暫く見ているだけで、説明も何もせずに退散した。
水曜日, 5月 14, 2014
スナップ撮影
自動車のナンバープレート撮影のためデジカメを持ち歩いている。自動車を運転中は絶対にシャッターを切らないように心がけている。それでも他府県の珍しいナンバーを見つけると後ろを着けてしまう。
自転車に乗る時もデジカメをポケットに忍ばせている。この季節は家の軒先にきれいな花が咲いているのでついシャッターを切ってしまう。撮影後のSDカードの画像をパソコンに取り込んで編集するのも楽しみだ。
以前は気に入った写真は印刷していたが、最近はEvemoteに保管している。撮影場所と日時を記録してタグをつけておくと、後で検索が楽にできる。毎月1GBの容量が貰えるのでパソコンのHDDの使用量は気にしなくて良い。
また、昔の懐かしい写真を「JPG」で取り込んで、画像を修正してEvemoteで保管しているのだが、結構面白い。Evemoteに保管したデーターはクラウドを通してタブレットでも場所に関係なく見ことが出来る。
火曜日, 5月 13, 2014
健康食品の規制緩和
国民の凡そ6割が利用している、健康食品の表示の在り方が変わろうとしている。現在の制度では、医療品と健康食品は明確に区別されている。効果や効能を表示できるのは医薬品のみに認められている。
健康食品は、身体への効果や機能を表示することは法律で禁じられている。特別に国が認めた特定保健用食品「トクホ」等だけが限られた機能の表示が出来る。
食品成分の機能の研究が進む中で、健康食品の中にも科学的根拠の髙い機能を持つものもあることがわかってきた。そこで、一定の科学的根拠のある成分については、これまであいまいにしか書けなかった宣伝文句が、身体にどう機能するかを明確に表示できるようになった。
しかし、懸念の声も聞こえる。政府が今回の規制緩和を行うについては、アメリカでの失敗例などを参考にしているようだ。今夜のクローズアップ現代はこの話題だった。
月曜日, 5月 12, 2014
カキツバタ
カキツバタはあやめ科の多年草で湿地帯に群生し5月から6月にかけて紫色の花をつける。昔は花の汁を染料に用いられたといわれている。5月11日の誕生日の花がカキツバタで花言葉は「幸福は必ずやって来る」だ。
この花は、昭和62年に住吉区の花に選ばれている。古来、日本文化にかかわりが深く、日本人に親しまれた花で、住吉区とも深い関わりをもつ花です。住吉神社近くの浅沢神社周辺は、浅沢沼と言われていて、平安の昔からカキツバタの名所として知られていたそうだ。
また、明治10年に明治天皇が行幸され、「むかし見し 浅沢小野の 花あやめ 今も咲くらむ 葉がくれにして」と、歌を詠まれたということです。
「いずれがあやめかかきつばた」と言われるように、区別の難しいアヤメ、ハナショウブ、カキツバタだが、花びらの基のところの色が、カキツバタは白色だが、ハナショウブは黄色、アヤメは網目状の模様があることで区別できるそうだ。
日曜日, 5月 11, 2014
在宅医療について
人間は、いつか必ず死ぬ。最期は自宅で枯れるように死にたいと考える人は多いが、家族や地域のつながりが薄れる中では困難に見える。しかし、滋賀県東近江市の永源寺地区では、自宅で亡くなる人が5割もあるそうだ。
永源寺地区の人口は6千人程。高齢化率は凡そ30%で全国平均より高い。この地区の診療所の花戸医師は、着任以来在宅診療に力を入れておられる。緊急の往診も含め毎日5軒から10軒を訪問診療されている。
花戸医師は、「病院で最後まで治療を受けるよりも、自宅での生活を続けたいと言う願いが強いのを聞いて、なるべく意の沿うようにしているだけだ」と語られる。お年寄りと話をしていて教わることも多いとおっしゃる。
自宅で暮らし続けるには、医療職や介護職だけでは手が足りない。ご近所や家族の協力がいる。ボランティアも強力な一員だ。永源寺地区では生活支援サポーター「絆」があって、花戸医師との連携プレーを行っている。行政もバックアップしているようだ。大都市では難しいことかもしれないが、一寸考えさせられた。
金曜日, 5月 09, 2014
消費増税の影響
経済指標はこの一年間でかなり良くなってきた。GDPは528兆円と増加し、失業率も3,6%まで低下した。物価上昇率もプラス1,6%になって、デフレ脱却したといってもいいところまできた。
しかし、これからが大変だ。4月1日からの消費増税がブレーキになる。政府の4月の月例経済報告でも、消費増税の影響により、「足元の景気が下振れしている」と書かれている。増税は「景気が本格的に良くなる前」なのでまずい。
↑の文章は、ある経済評論家のことばの要約だ。実際問題として、当店の商売には消費増税はあまり影響がない。仕入価格は若干上がってきているが、元々売上げが少ないからだ。
スーパーマーケットやホームセンターは増税前までは内税だったが、増税後は外税になっている。便乗値上げも少しはあるようだが、各店ともプライス表示には努力しているようだ。いずれにせよ、我が家にとっては消費増税は大勢に影響がないようである。