かくれ里

土曜日, 7月 30, 2022

自律神経を整える

 

自律神経には交感神経と副交感神経があり、この二つがバランスよく働くことによって健康状態が保たれている。交感神経は、活動、緊張、ストレスの神経で、消化液の分泌を促す作用をする。一方、副交感神経は、休息、修復、リラックスの神経で、故障を修復して元の元気な状態に戻す。

 自律神経の乱れは老化を早めると言われている。自律神経を整えるためには体内時計をリセットすることだという。目覚めたときに太陽の光を浴びるとよい。朝食は必ず摂ること。昼食後に30分程度の昼寝をするのも良いそうだ。

 適度な運動が自律神経の整えに効果がある。朝のジョギングなどはお勧めだが無理はしない方がよい。室内でのスクワットや腹式呼吸でも自律神経を整えることができる。

 自律神経は年齢とともに衰える。病気にならないために規則正しい生活を心がけることが大切なようだ。

金曜日, 7月 29, 2022

クラウドファンディング

 

世界遺産の法隆寺が新型コロナの影響で参拝者が大幅に減ったとして、クラウドファンデングによって支援を募ったところ、目標2000万円でスタートしたところ、7倍以上の1億4千万円以上集まったそうだ。

 支援した人たちの思いは、新型コロナ禍で歴史遺産を失うようなことがあってはならないという思いが強かったようだ。寺では、集まったお金は設備の修理や樹木の手入れといった、広い境内の維持管理に充てられるようだ。

 最近クラウドファンデングという言葉はよく耳にするが、これは群衆と資金調達を組み合わせた造語で、今回の法隆寺の例のような寄付だけではない。発明品の開発や各種プロジェクトへの貸し付けなど広い分野の出資に活用されている。

 ふるさと納税もクラウドファンデングの一つと考えられる。自治体のプロジェクトに共感した人々から納税によって寄付を募る仕組みだ。この仕組みを使うことで寄付金の税務控除が受けられる。

火曜日, 7月 26, 2022

ヤナギ

 

 ヤナギの種類は意外と多く、世界には350種ほどあり、主に北半球に分布するそうだ。日本では、ヤナギと言えばシダレヤナギを指すことが一般的だ。街路樹、公園樹はシダレヤナギが多い。 

 ヤナギの葉と言えば、一般的にシダレヤナギの細長いものを連想するが、円形ないし卵丸形の葉を持つ種もあるそうだ。マルバヤナギ等、普通に里山で見られ都市部の公園にも紛れ込んでいることがある。 

 ヤナギは水分の多い土壌を好み、川の浸食を防ぐために川岸に植林されることもある。挿し木で容易に増えることから緑化を進める基礎とすることがある。

 古くから解熱鎮痛薬として用いられた記録もあって、エジプト人はヤナギの葉から作られた水薬を痛み止めとして使用していたようだ。日本でも柳で作った楊枝を使うと歯がうずかないと言われ鎮痛作用があるとされていた。

月曜日, 7月 25, 2022

ピーマン

 

夏の緑黄色野菜の王様はピーマンだろう。ビタミンCとカロテンが豊富で皮膚を健やかに保ち疲労回復の効果がある。 

 

ピーマンはトウガラシの栽培品種に分類される。ピーマンとして日本に伝来したのは明治時代と言われているが、広く普及したのは戦後、食生活の洋風化とともに栄養的に優れた食材として一般家庭に普及していった。 

 

流通している一般的な品種は果実が30~40gぐらいの中型で、緑色をしているものが多い。カラーピーマンとして売られているものもあるが、未熟果の時は緑色である。 

 

ピーマンは加熱調理することで甘味を増すが、炒め物では強火で短時間のうちに調理して、色会いよく歯ざわりを残すように仕上げたらおいしい。当家の冷蔵庫にはピーマンが常時保存してある。 

日曜日, 7月 24, 2022

天神祭

 

 天神祭は、日本各地の天満宮で催される祭りだ。祭神は菅原の道真で、命日の25日前後に行われる。全国の天神祭の中では大阪市の天満宮で行われる天神祭りが有名だ。

 大阪市内にも複数の天満宮があるが、当家氏神の玉出生根神社の祭神も天神さんだ。

 毎年7月24・25日には神社周辺に露店が出て賑わう。しかし、新型コロナによって2年間は神事のみだったが、今年は露店が出るようだ。

 玉出生根神社の「だいがく」は有名だが、これは、平安時代に起きた大干ばつの際、雨乞いのため奉納したのが始まりとされている。

金曜日, 7月 22, 2022

土用の丑の日

 

土用とは、季節の変わり目を意味する雑節で、立春、立夏、立秋、立冬の直前の約18日間を指す。一般には夏のこの期間の丑の日のことを土用丑いうことが多い。

 暑い時期を乗り切るために、栄養価の高いウナギを食べるという習慣は古代からあったようだが、土用の丑の日に食べる習慣になったのは江戸時代の中ごろからのようだ。

 この季節、スーパーなどには鰻のかば焼きが沢山並んでいるが、結構高くて手が出なかった。ところが、浩登が、初ボーナスが出たからと言って買ってくれた。早速、昨日の夕食でごちそうになった。

 
 最近の動きとしては、鰻の養殖業者たちが、「夏以外の土用の丑の日にも鰻を食べる習慣を普及させよう」という動きがあるようだ。“土用は季節の変わり目であるため、栄養価の高いウナギを食べて精をつけよう”と宣伝している。


水曜日, 7月 20, 2022

浩登

 

孫の浩登は23歳になった。この春大手物流会社に「SE」として就職した。本社勤務のため4月から東京で暮らしている。先週土曜日から1週間オンライン勤務のため帰阪しており、顔を見せてくれた。

 1999年11月3日の誕生で、幼少の頃は一緒にいることが多かった。このころから店のパソコンを触らせていたが、勝手にインターネットからゲームをダウンロードして遊んでいた。

 その後、理系の大学校を無事卒業し現在に至っている。それにしても僕の23歳のころを振り返ってみると世の中は随分変わった。60年の歳月は時代を大きく変えた。

 孫の成長もうれしいが、今の時代を何とかついていけている自分もうれしく思う。今後はひ孫の誕生が楽しみだ。

火曜日, 7月 19, 2022

線状降水帯

最近天気予報等で「線状降水帯」という言葉を聞くことが多い。これは気象庁の予報用語であり、積乱雲が線状に次々と発生、同じ場所を通過停滞して、特定の地域に長時間連続して雨が降り続く現象だ。

 近年では、20138月の秋田・岩手、20148月の広島、20159月の関東・東北、20177月の九州北部、20187月の西日本などで豪雨による被害が出ている。今年6月にも北海道・東北で豪雨被害が発生している。

 線状降水帯は日本全国で発生しているが、特に西日本(九州・中四国)に多い。現在のところ発生メカニズムは解明しきれていないが、次のように考えられている。

 多量の湿った空気が上空に持ち上げられ積乱雲が発生発達する。上空の強い風により積乱雲が風下側に移動して帯状に並ぶ。このメカニズムが持続すると、線状降水帯は長時間にわたってほぼ同じ場所に停滞することになり結果として多量の雨を降らすことになる。

月曜日, 7月 18, 2022

弔問外交

 秋に日本武道館で実施する安倍元首相の国葬儀には、各国から特使が送られることで弔問外交の舞台になる。海外での影響力が非常に強い安倍氏のことなのでかなり大規模になると思う。

 

55年前の吉田茂氏の国葬には推定3万5000人が参列した記録がある。安倍氏の国葬にはおそらくそれ以上の参列者になるようだ。各国からは多分、元首クラスが参列することだろう。

 

安倍氏は、個人的にアメリカのトランプ氏との人脈が深く、アメリカからはバイデン大統領とトランプ氏がそろって参列するかもしれない。

 

安倍氏が提唱し尽力した中国包囲網の世界的結集の大会になることに一番困っているのが中国の習近平だろうという声もある。いずれにしてもこの秋は岸田政権にとっては気が抜けないことの連続だろう。

金曜日, 7月 15, 2022

国葬

 

国葬とは、国家に功労のあった人の死に際し、国家の儀式として国費をもって行われる葬儀のことである。第二次世界大戦後、国葬が行われた例は昭和42年に死去した吉田茂が、閣議によって国葬と決し実施された。先日、暗殺された安倍晋三氏も今年9月に日本武道館で国葬が行われることになった。

 岸田首相は14日の記者会見で、銃撃を受けて死去した安倍晋三元首相は、「卓越したリーダーシップと実行力で首相の重責を担った」と説明した。憲政史上最長の通算8年8カ月にわたり首相を務めた実績などを評価した。

政府は、合同葬か国民葬の実施を軸に検討していたが、岸田首相は、多大な功績をあげた安倍氏を国葬で弔いたいとの思いが強く、実現を模索していた。

僕も、これまでの安倍氏の実績からして国葬を執り行うのは当然のことだと思う。たぶん、国民の大多数も賛成だろうと思う。

水曜日, 7月 13, 2022

宇宙望遠鏡

 

宇宙望遠鏡と言えばハッブル望遠鏡が知られている。1990年に打ち上げられたこの望遠鏡はこれまでの常識を覆すような数々の発見を重ねてきた。

 しかし、30年以上経過し、老朽化が進み後継機となるジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が昨年のクリスマスに打ち上げられ、最初の映像が公開された。

 光を集める力がハッブルの7倍あるなど極めて高性能で、世界の科学者から期待を集めている。期待の一つには138億年前に宇宙が誕生してから最初にできた世代の星を見つけることだ。

 ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は、アメリカが中心にヨーロッパ、カナダの宇宙機関が開発したものだが、開発予算が1兆円以上に膨らみ、打ち上げも10年以上遅れてきたそうだ。近い将来、我々の宇宙観が変わるような大発見があるのか、その成果が注目だ。

月曜日, 7月 11, 2022

選挙結果

 

 昨日は午後4時ごろに投票に行った。最寄りの中学校の投票所は年配の男女がほとんどで若者は少数だった。

 午後8時より開票結果の報道が始まった。放送開始時より当選確実者の発表が始まった。出口調査などで判明するようだ。

 日曜日のこの時間帯は毎週NHKの大河ドラマを観てから寝ることにしているのだが開票報道も9時頃まで観て就寝した。

 今朝のニュースの選挙結果報道によると、与党の勝利に終わったようだ。安倍元首相の事件も多少は影響があったかもしれないが、これで岸田内閣の政治運営は、しばらくは安泰だろう。

木曜日, 7月 07, 2022

七夕とそうめん

 

今日は七夕、この日には無病息災を願ってそうめんを食べる風習があるようだ。そこで、今日の昼食にはそうめんを食べた。

 暑い日や、蒸し蒸しする日には食欲も落ちがちだが、冷たい素麵なら喉を通りやすい。薄焼き卵の細切りにしたものや甘辛く煮つけたしいたけなどをトッピングすると食欲をそそる。

 ところで七夕の由来は、織姫・彦星の星物語がよく知られているが、旧暦の7月7日は、8月の中頃なので、昔の人はこのころのきれいな東の空を見上げていたのだろう。

 現在は七夕飾りを飾る家庭も少なくなった。テレビなどでもあまり報道しなくなった。現在の子供たちは七夕にはあまり興味がないようだ。

火曜日, 7月 05, 2022

カリーニングラード

 

カリーニングラードは、ポーランドとリトアニアに挟まれたバルト海に接する港湾都市だ。面積は15,000㎢で人口は95万人。住民のほとんどがロシア人だ。

 この場所はロシアの州のひとつでロシアの飛び地だ。第二次世界大戦後にソ連邦に編入された。ソ連崩壊後もロシアの一部となっている。

 本土から遠く離れたカリーニングラード州は、ロシアの、対NATO軍事戦略にとって重要な位置にある。

 ロシアは核兵器搭載可能な中距離ミサイルを新たに配備する可能性もある。NATO・EUから見た場合、カリーニングラードはロシアの一大軍事拠点として脅威だろう。ロシアとNATOの発火点になる可能性もある。

土曜日, 7月 02, 2022

帝塚山

 

 阿倍野区と住吉区にまたがる帝塚山は古くから高級住宅地として人気を集めてきた。帝塚山という地名は、かってこの地に館を築いていた大伴氏の墓と言われている「帝塚山古墳」に由来しているようだ。

 大正時代、帝塚山周辺を住宅地として開発するため大規模な耕地整理が行われることになった。分譲が始まると大阪市内の資産家や実業家に人気を博し、邸宅や別荘が立ち並ぶようになり、高級住宅地としての地位が確立した。

 開発当初は近隣に適当な教育施設がなかったが、地元の教育関係者や開発業者の努力で帝塚山周辺は大阪有数の文教地区となった。

 当店も多数のお得意先があったが、世代交代やいろんな理由で、現在は少数になった。そして街並みもかなり変わった。

金曜日, 7月 01, 2022

介護について

 

2022年も半年が過ぎた。自分は今のところ体調に問題はないが今年の暑さは応える。家内は体調を崩し府立病院に検査入院した。

 御贔屓のお客様たちにも体調不良で介護士さんのお世話になっている方も増えた。しかし介護関係の職員さんたちは皆さん優しい。

 日本は介護保険制度の整った良い国だとつくづく思う。介護施設の運営のことは何も知らないが、職員の待遇のことなど諸問題もあるようだ。

 いずれ、我々夫婦も介護の世話にならねばならないと思うが、それなりの準備をしておかねばなるまい。