かくれ里

木曜日, 6月 30, 2011

半年が過ぎた

  
 今年も半分が終わった。半年を振り返ってみて大した進歩はなかったが商売は忙しかった。世の中は節約ムードではあるが、当地では震災の影響もなく普段とあまり変化がない。

 ただ、一部の商品の品切れが続いている。震災の後、乾電池の在庫がなくなった。最近では扇風機が市場から消えた。エアコンも値上がり気味だ。需要はあるが対応できていない状況である。

 テレビのアナログ停波まであとわずかになった。アナログ放送は明日からカウントダウンを始める。7月はエアコンとアンテナ工事で大混乱に陥らなければ良いのだが。だが、今年の夏は千載一遇のチャンスかも知れない。

 年初から歯の治療に通っている。既に40回近く通っている。これまでは保険治療で3万円ほど支払ったが、本歯は保険外なので上と下で50万円ほどかかるそうだ。でも、この際しっかりと治療して貰おうと思っている。

*************************************************************
 久しぶりに「金子みすゞ」を 

 日の光

   おてんと様のお使いが
   そろって空をたちました。
   みちで出会ったみなみ風、
   (何しに、どこへ。)とききました。

   ひとりは答えていいました。
   (この「明るさ」を地にまくの、
   みんながお仕事できるよう。)

   ひとりはさもさもうれしそう。
   (わたしはお花をさかせるの、
   世界をたのしくするために。)

   ひとりはやさしく、おとなしく、
   (わたしはきよいたましいの、
   のぼるそり橋かけるのよ。)

    のこったひとりはさみしそう。
   (わたしは「かげ」をつくるため、
   やっぱり一しょにまいります。)


水曜日, 6月 22, 2011

復興基本法

 
 東日本大震災の復興対策の柱となる復興基本法が国会で可決した。これを受けて菅総理は、週内にも、復興対策担当の大臣を任命する考えのようだ。

 この法律では、全閣僚が参加する復興対策本部を設置する。岩手、宮城、福島三県にも現地対策本部を設ける。そして、復興計画の実施に当たる「復興庁」の早期設置と、復興に必要な財源として復興債の活用を明記している。

 首相を本部長とする復興対策本部は、施策の総合調整と企画立案が役割の様だ。ただ、対策本部は当面の体制として位置づけられ、本格的な復興は新設される復興庁が担い、計画の立案から実施までを一元的に行うことになる。

 金融や財政分野で特例措置を認める復興特区の指定や、巨額の復興財源の確保のために「復興債」の発行も認められるが、具体化するためには新たな法律を作る必要がある。復興事業を円滑に進めるには与野党の強調が大前提となるようだ。

日曜日, 6月 19, 2011

茶懐石と家庭料理

 
 茶懐石料理と聞くと、敷居が高く我々庶民には馴染みの薄いものと考えていたが、料理研究家の後藤加寿子さんの書かれた「茶懐石に学ぶ日々の料理」と言う本を知って買った。

 後藤加寿子さんは、茶道の武者小路千家家元の長女で、生まれながらにして茶懐石を覚えてきた。結婚後、舌で覚えた味の再現を独学で学び、料理研究家としてテレビや雑誌で活躍されておられる。

 茶懐石と家庭料理は、対極にあると思われがちだが、基本は同じで、旬を大切にし、茶懐石の無駄のない合理性を現代の家庭料理に活かしたいと、この本のまえがきに書いてあった。

 例によってAmazonに注文したら今日届いた。料理に関する本は、今までにもたくさん買ってあるが、この本は大変素晴らしい。写真も奇麗だが内容も分かりやすい。まだ、まえがきしか読んでいないが、楽しみが又一つ増えた。

金曜日, 6月 17, 2011

汚染水浄化装置



 福島第一原子力発電所内に大量にたまった放射能汚染水を浄化して、再び原子炉に戻し燃料を安定して冷却する「循環注入冷却」の試運転をしているが、トラブルが相次いでいるようだ。

 原子炉の安定した冷却の実現は、事故を収束させるための最大の課題だが、外部から注水することで増え続けている放射能汚染水の処理が最大の課題だ。この装置は、タービン建屋などに溜まった汚染水を利用して原子炉の燃料を冷やす仕組みで、この装置が動くと両方が解決できるとしている。

 すべての装置が順調に動けば、1日1,200トンの高濃度汚染水を流して浄化し、放射性物質の濃度を千分の一から一万分の一まで下げられるそうだ。

 高濃度汚染水は、タービン建屋などに10万トン以上溜まっており、日々増え続けている。この装置で来年3月までに25万トンを処理する計画との事だが、費用は年末までに合計で531億円になるそうだ。

土曜日, 6月 11, 2011

日本科学未来館

 
日本大震災の影響で休館していた、東京お台場の日本科学未来館が6月11日からオープンした。ここの目玉は、直径約6mの地球儀(ジオコスモ)で、これまでのLED方式から有機EL方式に更新した。

三菱電機グループが納入したもので、96mm角の有機ELの小型パネル1万枚余をアルミニューム製の球体に敷き詰めてある。従来のLED方式と比べて解像度が約10倍になるそうだ。

日本科学未来館は、2001年に開館し、館長は宇宙飛行士の毛利衛さん。最新の科学技術の紹介や社会一般への科学技術者の成果の発表などをコンセプトにし、ボランティア等が展示解説を行っている。

このようなところへは是非行ってみたいが、東京では一寸遠すぎる。関西にも同様の施設が出来れば良いと思う。もっとも、以前には「つくば万博」の時には出かけて行った経験はあるが。

木曜日, 6月 09, 2011

リニア中央新幹線

 
 最高速度505km/hで東京から大阪に至る新幹線の整備計画が決定した。概算建設総額9兆300億円のビッグプロジェクトである。

 全線開業は2045年で、東京-大阪間を最速67分で結ぶ。2027年までに東京-名古屋間の先行開業を目指している。

 如何にも壮大な計画であるが、日本の技術力をもってすれば必ず実現できるだろう。だが、この度の大震災の復興に伴う膨大な予算との兼ね合いが心配なところである。

 動画サイトに時速500㎞の体験乗車の記録があったので添付します。


月曜日, 6月 06, 2011

ほぼ満開


 先日、国華園で買った「カランコエ」の花が、きれいに咲きました。

土曜日, 6月 04, 2011

歯の衛生週間

 1月中頃から歯の治療に通っている。若い頃の手入れが悪く、20年ほど前に上下とも義歯にしてからは具合が良かったが、去年あたりから不具合を感じるようになっていた。

 それでも、騙しだまし使っていたが、今年の初登山で口の中を痛め、背中をおされた形で診察を受けるようになった。そして、この際きっちり治療して貰うことにしたが、通院回数は既に30回以上になる。

 ところで、今日6月4日は「6(む)4(し)」に因んで、以前は虫歯予防デーだった。1958年からは、6月4日から6月10日までの一週間は、「歯の衛生週間」になっている。

 国民に対し、歯の衛生に関する正しい知識の普及啓発と共に、歯科疾患の予防処置の徹底、早期発見と早期治療を励行することによって歯の寿命を延ばし、健康増進に寄与することを目的としている。

木曜日, 6月 02, 2011

満足調理


 台所に立って調理をするのがストレス解消になると書いたような気がするが、自分が食べる為の料理で自分好みの味にしているが、体裁など一向に気にしない。

 我が家は夫婦二人の所帯だが、食材は大家族並みに買う。野菜、魚、肉などバランスを考えながら買っている。近所のスーパーへ午後8時ごろに行くと、半額割引き等のお買い得の品が買えたりして面白い。

 「リーズナブルな食材で美味しい料理を」 と言うのが僕のモットーだが、そんなことから業務用のスーパーへも行くことも多い。先日、この店で1kg398円の梅干しを買った。

  この梅を、酒 カップ1 /2、砂糖 100g、味醂 カップ1、蜂蜜 200g、だし汁 カップ1で、2時間半煮詰めたら添付写真の様になった。味は抜群。梅の実はもちろんだが、煮汁をマヨネーズとミックスしたドレッシングで野菜を食べたら、さっぱりしておいしい。隠し味としても使えそうだ。