かくれ里

金曜日, 1月 31, 2014

健康経営


会社が個人の健康管理に積極的に関る経営戦略が注目されている。28日のクローズアップ現代では、歯磨きメーカーのサンスターは「健康道場」と言う研修施設を年間4000万円の経費をかけて運営している。健康診断の数値からメタボリックシンドロームの疑いありとされた社員たちが業務命令で集められ、生活習慣の見直しを徹底的に叩き込まれる。
 
大手総合化学メーカーの三井化学では、仕事が終わると毎晩のようにスポーツイベントを開催している。ゲーム感覚で運動量を競わせるヘルシーマイレージ合戦と言うのをおこなって、社員にライバル心をかきたたせている。
 
このような取り組みは、企業にとどまらず自治体にも広がっているそうだ。超高齢社会の下、医療費の抑制を目的に、住民の運動意欲をかきたてようと町のつくりそのものを見直す自治体も現れている。
 
 医療や介護のための社会保障費が年々増え続けると、企業も国も持たない。病気予防のための健康経営を国も本気で取り組まねばならないだろう。国民一人一人も健康のための自己管理を徹底的にやらねばなるまい。

木曜日, 1月 30, 2014

中国の古典楽器「秦琴」



 秦琴という楽器のことを最近知った。中国に於いても専門の演奏家が少ない珍しい楽器だ。元ベース奏者の深草アキさんがこの楽器の演奏家として活躍されている。
 
 この楽器は三味線と同じ三弦だが,胴は木で出きており、棹にはフレットがある。深草さんは音源をマイクで拾い現代的に味付けを加えて演奏している。これまで聞いたことのないきれいな音色だ。
 
 これまでに、大河ドラマ「武田信玄」の挿入曲を作曲演奏したり、尾上松緑主演の「夏の夜の夢」の舞台公演の音楽を担当している。
 
 DVDやCDなどの作品も沢山リリースしている。論より証拠である。YouTubeにアップされた音源があるので聞いてみましょう。
 
https://www.youtube.com/watch?v=vdiV1GuNXVE

水曜日, 1月 29, 2014

賢くなろう


家電メーカー各社は、今後新発売する商品の価格を値上げする様だ。家電製品はこれまであまりにも安すぎた。これではメーカーも流通業者もたまったものではない。お互いが儲からなければ経済はうまく回っていかない。
 
20年間続いたデフレスパイラルからようやく抜けつつある今こそ、企業が収益を上げて労働者の給料に反映するようにならなければならない。その為の値上げであれば我々は歓迎してよいのでなかろうか。
 
景気が徐々に回復してきても、高度成長時代の様にはならないだろう。世の中の構造が複雑化し、情報が高度に発達して、消費者が賢くなった。新製品を出して宣伝すれば売れる時代ではなくなった。
 
製造する側も商品の販売をする我々も賢くならなければならない。資本主義の論理だけでは商売がしづらくなった。消費者のニーズに合った安心して買って貰える商品を薦める必要がある。

火曜日, 1月 28, 2014

マー君の経済効果



プロ野球楽天のマー君こと田中将大選手がすごいことになっている。米大リーグ・ヤンキースと7年契約で総額15500万ドルの大型契約が成立した。日本円にすると約161億円になる。イチロー選手を抜いて過去最高となるそうだ。
 
ヤンキースには現在イチローと黒田博樹選手が在籍している。かっては、松井秀喜選手もいた。田中選手はプロ7年目の昨シーズン、240敗で最多勝を獲得、楽天初のパ・リーグ優勝と日本一に導いた。
 
田中選手がヤンキースに移籍することにより、大きな経済波及効果が期待できるとの発表があった。それによると日米合計での波及効果は、約347億円と試算している。
 
波及効果の内訳は、ヤンキースタジムの観客の増加で20億円。日本人が渡米して現地で40億円使うだろう。国内では、試合観戦の為高画質の4Kテレビが5000台売れる。ユニホームなどの関連グッズも売れる等の波及効果を見積もっているが果たして試算通りに行くのだろうか。

月曜日, 1月 27, 2014

グループホーム



グループホームとは、高齢者や障碍者などが介護スタッフと共に地域の中で自律的な共同生活をする施設で、定員が5人から9人の少人数で、自宅で過ごすのと同じような雰囲気の中で共同生活をおくることが出来るのが最大の特徴だ。
 
入居者各人の能力に応じて食事の支度や掃除・洗濯などの役割を担う。専門の介護スタッフの支援によって一般の住宅で集団生活をするというのがグループホームの定義だ。その中でも、高齢者に限った場合、「認知症対応型共同生活介護」を指すことが多い。
 
月々にかかる費用は、家賃・食費・光熱費・介護保険の1割負担額やおむつなどの諸雑費が必要だ。一般的には、入居一時金が100万円、月額利用料が1520万円ぐらいが相場で、大都市では少し高めになるようだ。それでも「有料老人ホーム」よりは比較的低額で利用できるとの事だ。
 
それにしてもかなりの金額だ。蓄えが充分あればよいのだが、年金以外に収入がない者には大変だ。それなのに入居待ちがかなりあるようだ。長生きはしたいが、やはり健康でありたいとつくづく思う。

日曜日, 1月 26, 2014

若草山の山焼き



奈良の冬の伝統行事、若草山の山焼きが25日の土曜日に行われた。僕は実際の様子を見たことはないが、毎年多くの観光客が訪れているようだ。
 
若草山には一昨年の1月4日に登った。この日は金剛山に登る積りで出掛けたのだが、訳あって若草山に変更したのだ。当日は風が強く、枯草に火が付くとあっという間に一面火の海になるだろうなと思い、コンロの使用はやめた。
 
若草山の山焼きの由来には諸説あるようだが、元々、農民によって野焼きをする習慣があったようだ。山を焼くことにより、次に生えてくる草を田畑の肥料や牛馬の飼料にしていたらしい。
 
 冬の風物詩になった山焼きも日程には変遷があったようだ。昭和になってからは、1月15日の成人の日に行われていたが、平成21年からは1月の第4土曜日ときまった。但し、毎年会議で日程を決めるので、また変更があるかもしれない。

金曜日, 1月 24, 2014

ズンドコ節



アメリカのジャズアンサンブルの「ピンク・マルティーニ」が、日本語で「ズンドコ節」をカバーして世界中で話題になっているそうだ。
 
ピンク・マルティーニは、由紀さおりとのコラボでよく知られているグループでアルバムも発表している。ピンク・マルティーニのズンドコ節は「ドリフのズンドコ節」をまねて日本語で歌っている。各国で密かなブームを起こしているとのことだ。ドリフの面々は果たしてこのことを知っているのだろうか。
 
ズンドコ節の原曲は、戦時中に流行した「海軍小唄」と言う戦時歌謡である。作詞作曲者が不詳で、どこでだれが歌い始めたものかもわからない。
 
戦後、最初にヒットしたのが田端義夫のズンドコ節(街の伊達男)だ。そして、小林旭、ドリフターズ、氷川きよし等がカバーしている。いずれの歌もサビは「ズン、ズンズン、ズンドコ、ズン、ズンズン、ズンドコ」だ。

 

木曜日, 1月 23, 2014

東京都知事選



「ポスト猪瀬」の東京都知事選が今日告示された。元厚生労働大臣の枡添要一氏他15名の新人が立候補を表明している。ギリギリ迄迷っていた細川護煕元総理大臣も出馬表明をした。
 
今回の選挙は、政治とカネの透明性に関心が集まる中、細川氏は佐川急便からの1億円借り入れ問題で首相辞任に追い込まれている。
 
原発問題についても、細川氏が最優先課題と位置付けているのに対し、枡添氏は原発依存の脱却には慎重に取り組む必要があると言っている。
 
元都知事の石原慎太郎氏は、元航空幕僚長の田母神俊雄氏を推している様だが、誰が当選しても大勢には影響がないように思えるのだが。

水曜日, 1月 22, 2014

日本経済と中韓関係



第二次安倍内閣が発足して1年が過ぎた。安倍政権は「経済再生」を最重要目標に掲げているが、それを成し遂げるには靖国神社などの歴史問題は障害になる面もある。
 
しかし、過去を振り返ってみると朝鮮半島(韓国・北朝鮮)や中国大陸とのかかわりを深めた時に衰退・危機に陥ったと言う事実を現代史が教えてくれている。
 
逆に日本は、西欧諸国との友好関係を中心とした外交・経済の運営を展開したときに成長している。明治時代の文明開化は西洋文化を取り入れた結果だ。戦後焼け野原の日本を米国と共に現代の日本の基礎を作り上げた。
 
確かに日本の貿易相手国のトップ3は、中国・米国・韓国だ。米国だけでなく中韓との友好関係を深めることが出来ればよいのだが、おそらく無理だろう。安倍総理はそのあたりのことを考えているのでないだろうか。

火曜日, 1月 21, 2014

ダビング


初商売でDVDレコーダーを買っていただいたお客様から、今まで出来ていた高速ダビングが出来ないとの電話を頂いた。BDタイプのディスクでないと高速ダビング出来ないことの説明をしていなかったのだ。早速BD-Rディスクをお届けして一件落着。
 
僕は、「詳細ダビング」をすることが多いので、高速ダビングはあまりしない。しかし、年末年始に予約録画した番組は、高画質で残したいので「おまかせダビング」を行った。
 
紅白歌合戦は4時間半番組なので50GBのBD-RE DLに、元日生放送のウインフィル・ニューイヤーコンサート等はBD―Rにダビングした。
 
それにしても、最近の録画技術の進歩は目を見張るものがある。昭和40年代のUマチックの頃から知っているものとしては、今日までの変遷を見る限り、現在の状況がにわかに信じがたい。

月曜日, 1月 20, 2014

郵便料金



4月からの消費税アップに伴い郵便料金も値上げになる。葉書が52円に、封書が82円になる。当店は頻繁に郵便物を出すことがないので影響はない。
 
以前、ダイレクトメールを出していた時は通信費がかさんでいたが、最近は販促活動を全くしていないので通信費は皆無だ。
 
郵政民営化に伴い、郵便事業も変化した。このごろ送られてくるDMは殆どが運送業者などのメール便に変わった。郵便局はレターパックのようなもので対抗している。
 
レターパックは、A4サイズ・4kgまでは全国一律360円で送れる。但し配達方法は郵便受けまでだ。ゆうパックや宅配便より割安感がある。それにしても、民間が参入するようになって物流は大きく様変わりした。

日曜日, 1月 19, 2014

ピラティス



最近よく聞く言葉だが興味があって調べてみた。ピラティスとは、第一次世界大戦で負傷した兵士のリハビリの為にドイツで開発されたエクササイズで、ヨガや太極拳のエッセンスが取り入れられている。
 
それが、美容、健康の為に世界中で注目されるようになった。ピラティスの効果として評価を受けているのが体幹部に対するアプローチで、猫背や骨盤のゆがみを正常に導いてくれる。世界的に活躍しているモデルさんや女優さんが、ピラティスでボディーコンディニングを続けているとのことだ。
 
YouTubeにトレーニング方法の映像があった。ヨガとも一寸似ているが、ピラティスは正しい骨格を意識しながら体幹の筋肉を整えるのだそうだ。動きは緩やかだがかなり体力を使う。
 
 このような独特な動きが、普通の生活で失われている筋力を回復させてくれる。その結果、けがの防止だけでなくプロポーションや姿勢の維持・改善に役立つそうだ。


 

土曜日, 1月 18, 2014

みかん



みかんと言えばウンシュウミカン(温州みかん)を指すことが多い。子どもの頃にはこたつに入って食べた思い出がある。温州みかんは明治期から広く栽培されている。戦後にハッサクやイヨカンなどの新種も台頭してきたが、温州みかんは王者を譲っていない。
 
江戸時代に、みかんで大儲けした紀伊国屋文左衛門を思い出すが、この時代にはまだ温州みかんは普及しておらず、現在の物より小柄なキシュウミカンという種類だったそうだ。

  1世帯あたりの年間購入量は果物中最大だったが、近年はバナナに抜かれたそうだ。僕もこの季節には、みかんは必ず買って食べているが、スーパーなどでは10個ぐらい入って4,5百円する。結構高い。
 
ネットサーフィンしていたら、B級品だが家庭用と言うことで10Kg箱入りが1980円で販売していた。試しに注文したら昨日届いた。大きさはバラバラで見栄えもあまり良くないが味は良かった。個数は数えてないがかなりある。当分、みかん三昧出来そうだ。

金曜日, 1月 17, 2014

20年前


阪神淡路大震災は19年前の今朝起こった。この年にはオウム真理教の地下鉄サリン事件があったりして大変な年だった。国内の景気もこの頃からかげりを見せ始めていた。
 
当店は、この前年に居宅部分も一緒に大規模な店舗改装を行って年末に完成した。それからひと月ほどしてからの阪神淡路大震災だ。もし、大阪が被害にあっていたら借金だけが残って今がなかったかもしれない。
 
尼崎に親しくしている同業店があり、しばらくしてからお見舞いに伺ったが、店舗は無事で居宅部分が半壊していた。
 
あれから20年経った。色々あったが過ぎてしまえばあっという間だったように思う。しかし世の中は一変した。すべてがデジタルの時代になった。時代に乗り遅れまいと必死で追いかけて行ったが何とか尻尾だけはつかめている様だ。でも20年前を懐かしむのは歳のせいだろうか。

木曜日, 1月 16, 2014

きょうの料理



NHKの料理番組「きょうの料理」は50年以上続く長寿番組である。現在の放送時間は月曜から木曜の21:0021:25である。この番組はよく観ているが、レコーダーのHDDには全部録画している。
 
昨年はブルーレイディスクのBD-REにLPモードで全放送分をダビングしたら、なんと1枚に50タイトル入った。25分番組だから20時間分以上ダビングしたことになる。一年分が3枚に収まった。
 
これまでのダビングは、気に入った番組だけDVD-Rに標準画質で残していたが、ディスクがどんどん増えて始末が悪くなっていた。1枚に50タイトルも入れば保管は楽になる。これからのダビングはブルーレイディスクを使うことにしよう。
 
「きょうの料理」は、VHSテープに3倍モードで録画したものも数巻残しているが、画質はディスクにLPダビングした物より劣る。手持ちのVHSのビデオテープはほとんど始末したが、このテープも廃棄処分しようかな。

水曜日, 1月 15, 2014

電力自由化


これまで電力の供給は関西電力などの電力会社に独占されていたが、規制を緩和して市場競争を導入することにより、電気料金の引き下げ効率化を進めることが出来るようになった。
 
具体的には、発電の自由化、小売りの自由化、送配電の自由化によって、誰でもが既設の送配電網が使える。そして既存の電力会社の発電部門と送電部門を切り離すことで競争的環境を整えられる。
 
欧米各国では既に行われているが、わが国でも、NTT、東京ガス、大阪ガスの3社の共同出資によって「株式会社エネット」が設立されていて、現在、全国に100か所以上ある自社や他社の発電設備から電力を販売している。
 
 しかし、新電力には課題もある。供給電力量が限られており、大規模工場などへの導入は難しい。大型の水力発電所や原子力発電所がないため、24時間一定量を発電することが出来ない。使用状況によっては電力会社より割安にならないこともある。

火曜日, 1月 14, 2014

ウィンドウズOS



マイクロソフト社のOS、WindowsXPのサポートが間もなく終了する。僕もWindowsXPは結構長く使っていたが、今はWindows7のバージョンを使っている。
 
WindowsOSは初期の頃から使っているが、今では普通になっているマウスでアイコンをクリックする操作方法は画期的だった。それまでのOS、MSDOSなどは直接キーボードからコメント文を入力して操作していた。
 
最近は、スマ-トフォンやタブレット端末が出現して、タッチパネルでの入力方式が主流なってきた。windowsの最新バージョンのWindows8はタッチパネルの入力方式になった。
 
  最も僕は、Windows8はまだ触ったことはないが、タブレット端末は使っているので感覚的には理解できる。将来、すべてのパソコンはタッチパネル式の入力方法に変わるのでないだろうか。

月曜日, 1月 13, 2014

小椋 桂


 

シンガーソングライターと言われる歌手は沢山知っているが、小椋桂ほど異色な人はいないだろう。東大法学部卒業の大手の銀行マンで支店長迄務めた経歴の持ち主だ。
 
1971年に歌手デビューしたが、東大出の銀行マンと言うだけで覆面に包まれたままだった。初コンサートは1976107日のNHKホールでのリサイタルとのことだ。
 
他の歌手への提供曲も多く、布施明の「シクラメンのかほり」、美空ひばりの「愛燦燦」はよく知られている。他にも作詞のみを堀内孝雄、五木ひろしなどにも提供している。
 
デビュー当時、僕もかなり関心を持った一人だが、いずれにしても素晴らしい能力の持ち主だ。現在も多方面で活躍している。