火曜日, 12月 31, 2013
月曜日, 12月 30, 2013
餅つき
当店のお隣さんは、毎年暮れの30日に親族一同が集まって餅つきをする。今日は早朝から湯を沸かして、セイロでもち米を蒸し始めた。蒸し上がったら臼に移しつき始める。
最近は、餅つきをする家庭は少なくなった。しかし、お隣は親戚が多く毎年盛大にやっている。今日も老若男女20人程が集まってにぎやかだった。どれだけの量をつかれたのか定かでないが、我が家にもつきたてのお裾分けを頂いた。
以前は、我が家でも電気餅つき機を買って、兄弟で一緒についていたが、機械が故障してからはやめてしまった。最近はスーパーなどで買っている。
鏡もちも、餅つき機でこしらえていたが、こちらも買っている。スーパーなどには紙製の鏡餅も売っている。中には小餅が数十個入っていて実用的だがなんとなく味気ない。
土曜日, 12月 28, 2013
およげ!たいやきくん
昭和50年頃に、テレビの子供向けの「ひらけポンキッキ」と言う番組で発表された童謡「およげ!たいやきくん」の、子門真人が歌ったシングルCDは、500万枚以上売り上げた実績がある。
日本におけるシングル盤の売上記録としては今まで破られていない。ヒットの要因は様々言われているが、当時の世相を反映し、子どもだけではなく成人層にも支持されたからだろう。
これだけ売れたからには、子門真人には莫大な歌唱印税が入っているのではと思ったが、買い取り契約だったため売り上げに応じた印税は支払われず、5万円の吹き込み料が支払われただけだそうだ。
超ミリオンセラーのこの曲も、いつの間にか耳に入ることが少なくなった。先日ラジオ放送で話題に上がっていたが、最近このCDを捜したが全然見つからなかったと言っていた。僕も買った記憶があるのだが、どこを探しても出てこなかった。
金曜日, 12月 27, 2013
韓国の外交問題
一年前に行われた韓国の大統領選で、初の女性大統領としてパク・クネ氏が選ばれた。新しい大統領の登場で、冷え切っていた日本との関係が改善に向かう期待もあったが、そうはならなかった。
今の日韓関係は最悪の状態だ。しかし韓国の外交政策は今大きな岐路に立っている。韓国の外交は、日本、アメリカ、中国、ロシアとの関係を基本にしている。前政権はアメリカとの同盟関係を重視していた。
パク・クネ政権になって中国との関係を重視し始めた。韓国は貿易大国だが中国への依存度が大きい。中国なしでは韓国経済が成り立たないからだ。その上パク・クネ大統領の中国に対しての個人的な思い入れもあるようだ。
木曜日, 12月 26, 2013
水曜日, 12月 25, 2013
廃車
10年以上使った仕事用の軽トラックを廃車にした。来年3月に車検が来るので経費の節減の為にその折に廃車して、以後ライトバン1台にしようと考えていた。
ところが、先日雨の日に、近くの銀行に行く途中にエンストした。大分前からオイル切れのランプが点滅していたのをそのまま乗っていたが、どうやらエンジンのシリンダーが焼けついたようだ。
結局、思っていたより3ヶ月ほど廃車時期か早くなったが、廃車料を払って処分してもらうことにした。しかし、なぜか気分は晴れ晴れしている。トラックが自分の身代わりになってくれたように思えるからだ。
火曜日, 12月 24, 2013
わかめ
石巻の漁業組合から三陸産の生わかめが沢山届いた。依頼主は京都の知人だったので、早速お礼の電話を入れたら、大震災の時に全部流され、復興に頑張っておられる生産組合に協力しているとの事だった。
大震災の被害の大きさは想像を絶するものだと思う。ニュース報道などで理解している積りだが、お手伝いのようなことは何も出来ていない。僕も何か出来ることがあれば応援したいなと思う。
わかめは好物で冷蔵庫には必ず入っている。味噌汁やコンソメスープに入れたり、酢の物にしたり、サラダに混ぜたりして、色々使っている。
戴いたワカメは、昨晩、味噌汁に入れて食べた。非常にやわらかくて美味しかった。沢山戴いたので、友人たちにも食べて貰おうと思っている。
月曜日, 12月 23, 2013
天皇誕生日
今日は天皇陛下の80回目の誕生日で傘寿をお迎えになった。記者会見では80年を振り返って特に印象に残っていることは、先の戦争のことで、戦争による犠牲者は310万人と言われ痛ましい限りですとおっしゃった。
戦争で荒廃した国土を立て直していくために人々が払った努力に対し感謝の気持ちを抱いています。戦後60年を超す歳月を経て、東日本大震災のような大きな災害に対しても冷静に対処し復興に尽力されていることには心強く思っている。
また、天皇と言う立場は孤独だが、結婚によりよき伴侶を得たことだ。皇后が常に立場を尊重しつつ寄り添ってくれたことに安らぎを覚える。これからも日々国民の幸せを祈りつつ務めて行きたいと思います。と語られた。
皇居での一般参賀には、天皇皇后両陛下、皇太子同妃両殿下、秋篠宮同妃両殿下及び眞子内親王殿下と共に3回お出ましになり、日の丸の旗を手にした大勢の参列者にお言葉を述べられた。宮内庁によると午前中に24000人程が参賀に訪れたそうだ。
日曜日, 12月 22, 2013
大河ドラマ
NHKが毎年放送する大河ドラマは、昭和38年から始まった「花の生涯」から今年放送された「八重の桜」は52本目になる。Wikipedia百科事典には歴代の一覧表があるが、僕は殆ど観ている。
すべてが時代小説であるが、時代はバラバラでその時代に活躍した人物を中心にドラマが描かれている。物語を面白くするためにかなり脚色はされているが、主人公の人物像を通して断片的にではあるが、その時代が感じられた。
昭和40年ごろから毎月買っていた中央公論社の「日本の歴史」全26巻を最近になって読み始め、先日読み終えたが、これまでの記憶が繋がっていい勉強になった。
金曜日, 12月 20, 2013
医療法人「徳洲会」
徳洲会グループの公職選挙違反事件のとばっちりで、東京都の猪瀬知事が辞任した。実は、徳洲会と実懇関係にあったのは石原前知事の様だったが、彼は資金提供を否定している。
医療法人徳洲会は、昭和48年に、医師・徳田秀雄氏が松原市に徳田病院を開設したのが始まりで、その後全国に66の病院をはじめ220以上の医療施設を経営する、日本最大の医療グループに成長した。
徳田虎雄氏はその後政界入りしている。次男の徳田穀氏も、2005年に衆議院議員になった。2012年12月の衆議院議員総選挙では3回目の当選を果たしたが、今年9月になって公職選挙法違反の可能性があることが明らかになった。
木曜日, 12月 19, 2013
双方向番組
従来からのテレビ放送は、送り手よりの一方通行で、受け手側の感想などは葉書やファックスなどでワンクッション置いてフィードバックされていた。
インターネットの普及によって、テレビでもデーター放送が始まった。又、テレビ受像機をネット接続することによって送り側と受け手側が双方向で瞬時にコンタクトできるようになった。
双方向による新しい試みが始まっているが、NHKは1年ほど前から「国民総参加クイズSHOW!QB47」という番組を始めた。視聴者も生放送中にテレビのリモコンでクイズに参加できる。
視聴者の成績はリアルタイムに集計され、各都道府県別にランキングが決定する。つまり視聴者対抗のクイズ番組である。スタジオの各都道府県出身のゲストと共に番組を盛り上げる。今後は、クイズ以外でも色々な双方向番組が始まることだろう。
水曜日, 12月 18, 2013
仁王像
寺院の入口の門の左右に、仁王像が経っているのをよく見かけるが、上半身が裸で筋骨隆々の姿をしている。阿形像は怒りの表情を顕わにし、吽形像は怒りを内に秘めた表情を表している。これ等は寺院内に仏敵が入るのを防ぐ守護神として置かれている。
日本最古のものとしては法隆寺にあるものだが、後世にかなりの補修が施されている。仁王像は設置場所の関係で、風雨の害を受けやすいためだからだろう。
仁王像は仏堂内部に安置されることもある。興福寺の仁王像(国宝)は、当初から堂内安置用につくられたもので、像髙は小ぶりである。
現存する一番大きな仁王像は、東大寺南大門の金剛力士だろう。像の髙さは8mに及ぶ。この像は運慶・快慶・湛慶他の作とされている。運慶が制作の総指揮に当たり、およそ2ヶ月で造立したものとの記録が残っている。
火曜日, 12月 17, 2013
テレビ受像機の未来
テレビ放送がデジタル化されて、受像機も薄型液晶テレビが主流になった。ブラウン管式のアナログテレビを地デジチューナーやデジアナ変換されたアナログ放送を受信されている家庭も若干あるが、いずれ100%薄型になるだろう。
フルハイビジョンの大型液晶テレビは随分安くなって、取り扱う関係者の利益が半減した。家電量販店では次世代の4Kテレビを展示している。我々専門店間でも積極的に4Kテレビの販売促進をしているところもあるが、時期尚早のように思う。
4Kテレビのことはこのブログで何度か取り上げたが、受像機の開発はされても4K対応の放送が始まる時期はまだ決まっていない。値段もまだまだ高い。
次世代のテレビとしては有機ELテレビも開発を進めているが、こちらも未知数だ。いずれにしても現在普及しているテレビ受像機は満足のいく性能である。これ以上の性能を追求しても爆発的なブームが起こることはないだろう。
月曜日, 12月 16, 2013
日曜日, 12月 15, 2013
大和の伝統野菜
奈良県は、県の特産品として「大和の伝統野菜」18品目と「大和のこだわり野菜」5品目の23品目を認定し、PRしている。
大和の伝統野菜は、戦前から奈良県内で生産がされている品目で、地域の歴史や文化を受け継いだ独特の栽培方法により、「味、香り、形態」などに特徴がある。
今朝のテレビ番組で、伝統野菜の「大和まな」を紹介していた。この野菜は原始系に近い品種とされ、葉は大根葉に似た切込みがあり、濃緑色で柔らかくて甘味がある。寒さに強く霜に当たると甘さが増すそうだ。
伝統野菜には、この他に「宇陀金ごぼう」「大和いも」「花みょうが」「祝だいこん」「黄金まくわ」「大和三尺きゅうり」「紫とうがらし」等ある。いずれもあまり聞きなれない野菜だが、一度調理してみたいと思う。
土曜日, 12月 14, 2013
ネット依存症
厚生労働省は「ネット依存症」の人が51万8千人に及ぶと発表した。ネット依存とはネットによって日常生活や社会生活に障害がおこることで、うつ病や自律神経失調症などを引き起こすこともある。
ネットの利用時間がコントロールできなくなったら要注意だ。仕事以外で5時間以上使用する人は依存症予備軍であり、1日10時間以上ネットを使っておれば依存症だ。
ネット依存症は現実社会で疎外感を感じている者が陥りやすい。人づきあいが煩わしいと思いながらも誰かと繋がっていたい思いもあって、ネットを使うことで安心感が出来て離れなくなってしまうのだ。
依存者はまず自分の依存度合いを自覚することだ。いきなりネットから離れるのではなく、徐々にネットに触れる時間を減らしていくことが大切で、出来るだけ人と触れる機会を増やすことだ。やはり誰か親身になってくれる人を見つけることだろう。
金曜日, 12月 13, 2013
軽減税率
消費税率が10%まで引き上げられる時期に、生活必需品に軽減税率を適用することが与党内で議論されていた。その中に新聞や出版物を含めるかの議論もしている。
自民党と公明党は来年度の税制改正大綱を正式に決定した。それによると、公明党が強く求めてきた消費税が10%に引き上げ時に軽減税率を実施することになったようだ。
さて、軽減税率が導入されるとなると、事務処理が煩雑になる。IT化が進んでいない会社等は混乱が予想されるだろう。
しかし、軽減税率の導入は今後も継続する必要がある。消費税が将来にわたって10%の水準に留まっていることはないと思う。欧州並みの20%近くになった場合、軽減税率がないと低所得者の生活への影響が大きいからだ。
木曜日, 12月 12, 2013
三百六十五歩のマーチ
昭和43年に発売された水前寺清子のシングル曲「三百六十五歩のマーチ」は大ヒットした。歌詞に登場するワンツーパンチと言うサブタイトルもついていた。
今日は12月12日だ。1212(ワンツーワンツー)でこの歌を思い出した。丁度この頃僕は、結婚と商売の独立を控えて何かと忙しい毎日だった。そんな時にこの歌には大いに元気づけられたものだった。
この歌は、題名の通り、一日一歩ずつ歩み続ける人生を励ますマーチ調の曲である。親しみやすいメロディーと水前寺清子の元気な歌声が評判になって、ミリオンセラーになった。
昭和44年の第41回選抜高等学校野球大会の入場行進曲にも選ばれ、同年末のレコード大賞大衆賞にも選ばれている。
火曜日, 12月 10, 2013
みんなの党の分裂
みんなの党は4年前、渡辺氏が自民党を離党して、新党結成の呼びかけに江田氏が応じ結党し、その後党員数も増えた。しかし、今年の8月に党首の渡辺氏は、幹事長の江田氏を更迭した。
二人の間には政治的な路線の違いがあった様だ。そんなことから人間関係はぎくしゃくしていた。今日、江田氏は党員13人と共に離党届を提出した。
江田氏は民主党の細野氏や日本維新の会の松野氏達との勉強会を新党に発展させようと考えている様だが簡単にはいかないだろう。
渡辺党首は、江田氏の離党は認めず除名にすると言っている。他の13人も比例代表で当選しているから議員辞職を迫っている様だ。江田氏の動きが気になるところだが、果たして巨大与党に対抗する野党の結集が出来るだろうか。それともみんなの党の分裂に留まるのか。
月曜日, 12月 09, 2013
ネットラジオレコーダー
ネットラジオが録音できるソフトを買った。Radiko.jpやNHKのらじる★らじるの録音が出来る。聞きながらの録音はもちろん、予約録音をすることも出来る。
2年ほど前からパソコンでラジオ放送が聞けるようになった。雑音もなく非常にクリヤーに聞ける。放送を「パソコンに取り込めたらいいのにな」と考えていたが、良いソフトが見つかった。「ネットラジオレコーダー3」で、通常は3,980円だが、年末特価で2,980円に値引きしてくれた。
ダウンロードしてさっそく使い始めたが大変使い易い。各局の番組表も一覧できるが、最小化しておき、放送を聞きながら他の作業が出来る。録音ボタンを押すだけで今聞いている放送の録音が始まる。
録音が完了したら、その音楽ファイルをmp3・aac・wavのいずれかに変換したり、タブレットなどに転送することが出来る。また、定期的な番組の録音は、毎日or毎週のスケジュールを選択し、保存先を選べばOKだ。
日曜日, 12月 08, 2013
黄ニラ
ニラと言う食材は殆ど使ったことがないが、今朝のテレビで黄ニラのことを放送していた。普通のニラはネギと同じで緑色だが、黄ニラは名前の通り全体が黄色だ。普通のニラのような臭みがなく甘くておいしいと言っていた。
栽培の仕方もやっていた。一般のニラと同種のものを育てるのだが、2年間伸び放題にして株を大きく育てる。2年目に根を少し残してきれいに刈り取るが、刈り取ったニラは捨てる。
刈り取ったらすぐに、黒色のシートを掛けて日光をさえぎる。一週間もすると真っ黄色のニラが育つ。これを丁寧に刈り取って箱詰めして出荷する。黄ニラの生産量はニラ全体の0.2%ほどだそうで、殆どが料亭などに引き取られているそうだ。
非常にデリケートな食材だが、スーパーなどではお目にかかったことがない。しかし、インターネットで検索すると、かなり熱心にPRしているようなので、もしかしたら近いうちに手に入るようになるかもしれない。