かくれ里

火曜日, 5月 29, 2012

ビッグデータ革命



昨夜、放送されたNHK「クローズアップ現代」は、“社会を変えるビッグデータ革命”というテーマだった。

「ビッグデータ」とは、個人や企業のセンサー類が生み出す膨大な情報の総量のことで、このデーターを様々な分野で利用しようとしているというのだが、あまり理解できなかった。

放送では、いくつかの例を挙げていた。コンビニチェーン大手のローソンでは、ポイントカードを通じて毎日2500万件ものデーターが集められる、このデーターを販売戦略に利用しようとしている。

カーナビのデーターからは交通事故が減らせるかもしれない。医療の分野でも期待されているようだ。医学の進歩で遺伝子情報も「ビッグデータ」になりつつある。「ビッグデータ」は、まだ注目され始めたばかりで、将来的な可能性は未知数のようだ。

月曜日, 5月 28, 2012

長居植物園


これまで、長居公園内の植物園や自然史博物館に入ったことがなかった。昨日は初めて植物園に行ってきた。園内は思っていたよりも広く、種類ごとによく手入れされている。近くにこんな立派な場所があるのに一度も覗いたことがなかったのは、もったいないことをしていた。

この季節は、バラ園のバラが見ごろで、白や赤やピンクの花が今を盛りに咲き誇っていた。説明書きによると、140種類、約2600株が植えられていて、春と秋の季節を主体にほぼ一年中楽しめると書いてあった。

 中央の大池にはハスの群生があった。ハスは6月から7月が見ごろなのでこの季節は開花に合わせて早朝開園するそうだ。ボタンは終わっていた。園内一番奥のアジサイ園は山奥の谷をイメージした渓流沿いに数千株のアジサイが植えられている。アジサイの花は梅雨時に咲く。


植物園を2時間余りかけて一巡し、自然史博物館を覗いてから帰宅した。次回は6月の下旬ごろにアジサイの花を見に再訪しようと思っている。

金曜日, 5月 25, 2012

卯の花苑


住吉大社の境内に卯の花苑があるのは知らなかった。卯の花苑には5月初旬に行われる「卯の葉神事」のために、13種500株の卯の花(ウツキ)が植えられていて今が見ごろと聞いた。5月の初旬から5月末まで一般公開されているそうなので覗いてみた。

「卯の葉神事」は、住吉大社の創立記念日の様なもので、神功皇后が卯年卯月の卯の日に鎮座されたことに由来していて、5月の最初の卯の日には「卯の葉神事」が行われ、卯の花を使った玉串を捧げ、祭典の後、石舞台で雅楽が奉納されるそうだ。

卯の花苑は昭和61年に造成され、全国から25種類の卯の花(ウツギ)が移植されたそうだが、現在は13種類の花木が植わっている。訪れた日には 数組の訪問者があったが、僕は、仕事の途中のことでスナップ写真を数枚撮って帰った。

住吉大社では、様々な神事が行われているが、これまではあまり関心がなかった。しかし、近くに由緒ある神社がありながら何も知らないのもどうかと思うので、これから「すみよっさん」のことをもっと勉強してみようかと考えている。

水曜日, 5月 23, 2012

モバイルパソコン


日曜日、佳美に同行してもらいドコモショップでタブレット端末を買った。同時に携帯電話も機種交換した。料金体系が複雑なため、佳美と相談しながら一番有利な方法で契約した。

購入したのは、サムスン製の10.1型のタブレット端末だ。データー通信は3.9G:Xi(LTE)ハイスピードで、無線LANにも対応している。だが、音声通信は非対応なので、これまでの携帯電話の契約も必要だ。

OSはAndroid 3.2が搭載されているのでGoogleのアプケーションがすべて使えるので便利だ。モバイル用のPolaris OfficeもプリインストールされているのでExcelWord文書の閲覧や編集は出来る。これは、モバイル端末と言ってもパソコンそのものだ。

 しかし、これまで触っているパソコンとは操作方法が大分違う。操作に慣れるまでかなり練習しなければなるまい。タッチパネルの操作は簡単だが文字入力には苦労しそうだ。まあ、そのうちに使えるようになるだろう。

月曜日, 5月 21, 2012

世紀の天体ショウ


「一生に一度見られたら幸せ」と言われるぐらい珍しい自然現象を、孫たちと一緒に見ることが出来た。

娘のマンションの東側のベランが絶好の観察場所なので、日食メガネを持って早朝から押しかけた。7時ごろには日食メガネを通してはっきりと部分日食が見られたが、肝心の時間には、太陽は雲に覆われてメガネを通しては殆ど見えなくなった。

しかし、肉眼ではっきりとリング状の太陽を見ることが出来た。感激の瞬間だ。カメラのシャッターは何回も切ったが、添付画像は7時30分の物だ。

 実は、今回の天体ショウは、自宅で観察する積りで日食メガネを用意していたが、孫たち家族がメガネを買いそこなったと聞いたので押しかけた次第だ。孫たちも感激していた。今日は本当によかった。

土曜日, 5月 19, 2012

記録更新


標高8848mの世界最高峰のエベレストに73歳の日本人女性が登頂に成功したというニュースには驚いた。10年前にも同山を征服していて、その時点から女性の世界最高齢登頂保持者だった。

男性では三浦雄一郎さんが2008年に75歳で度目の登頂を果たしている。富士山の2以上ある山に登るのには、体力もさることながら十分な計画と準備が必要だと思う。それなりの資金力もなければ実現できないだろう。

エベレスト登頂を記録したドキュメント放送は何度も見ているが、日本の3000m級の冬山の比ではない。一緒に登ったメンバーやサポートするシェルパ―たちのチームワークが絶対条件だが、天候などの運が悪かったら成功しない。

  登頂に成功したのは、山梨県の渡辺玉枝さんだが、失礼ながら僕は名前すら知らなかった。渡辺さんは、28歳で登山を始め、2004年には8000m級の5座を制覇している。翌年には「植村直己冒険賞」も受賞している。やはり只者ではない。

金曜日, 5月 18, 2012

ピンタレスト


楽天が米国ベンチャー企業の「ピンタレスト」に出資したとの発表があった。ピンタレストは写真に特化した交流サイト(SNS)で、2010年に創業した新しい会社だが、人気上昇中の企業だそうだ。

ピンタレストの利用者はネット上の好みの写真を切り取って自分専用のページに貼り付け、知人同士で共有して使う。写真を媒介にして趣味が似た人同士のつながりが活発化できる。

楽天の三木谷社長は、仮想商店街「楽天市場」のIDとピンタレストのIDを連携させ、興味・関心の近い人同士のネット通販集客の拡大をもくろんているようだ。

楽天の今回の出資額は40億~50億円との事だが、採算は充分取れるものと判断してのことだろう。世の中は、知らないところでどんどん変わっている。

水曜日, 5月 16, 2012

小中一貫校


全国的に、公立の小学校と中学校の学習教育を一貫して行おうとする動きがある。大阪市でも、今年度は東住吉区で一校開校しており、今後、順次開校する予定のようだ。子供の成長過程で10代の前半は心身ともに大事な時期だ。境界線のない教育が必要なためなのか。

大阪市教育委員会では、橋下市長の意向も受けて、教育内容に特色を持たせた上で、地元校区の児童生徒を優先的に受け入れてから、市内全域からも児童生徒を募集することになったらしい。
 

小中一貫校では、小学1年から英語学習を始めるようだ。英語学習は早い方が良いに決まっている。これからの社会は英語が必須になることは間違いがないが、日本語の教育もおろそかには出来ない。
 

将来の日本を背負って立つ人間を育てるには、初等教育をおろそかにはできないと思う。その為にも、小中一貫教育は必要なのだろう。

日曜日, 5月 13, 2012

サイクリング デビュー


ずっと願望だったサイクリングが実現した。10数年前にマウンテンバイクを買ったまま倉庫の隅に眠っていたのがやっと日の目を見た。同業のOさんに機会があったら連れて行ってと頼んでいたのだ。


初心者向きにと選んでくれたコースは、琵琶湖沿いのよく整備されたサイクリングロードだった。すでに田植えの終わった田圃の間を、快適にペダルを踏んだ。


野鳥に詳しいOさんは、道中にぎやかにさえずる鳥は「オオヨシキリ」で、漢字で「行行子」と書くのだと教えてくれた。面白い! ほかにもたくさんの鳥の声を聴いたがみんな同じように聞こえる。


途中、何度も止まって田園風景をカメラにおさめながら、およそ40数kmを5時間かけて走った。天気は快晴、気温も暑からず寒からずで、楽しい一日を過ごすことが出来た。Oさんありがとうございました

土曜日, 5月 12, 2012

クラウド


データーを自分のパソコンではなく、インターネット上に保存する使い方を「クラウド」と言うそうだ。外出先で、スマートフォンなどで、データーや写真や動画の閲覧や編集ができる。その他にもさまざまな使い方が出来るらしい。

クラウドと言う言葉は、最近よく耳にするが、自分にはあまり関係ないと思っていた。ところが、スマートフォンの勉強会で「ドロップボックス」と言う便利なツールのあることを知って、クラウドのことが気になりだした。

 自分のパソコンにドロップボックスを作成しておき、外出先で、スマートフォンのタブレット端末のドロップボックスを介して、インターネット上のクラウドの中の自分やグループのデーター等を見ることが出来るのだ。


ドロップボックスはアメリカの企業が開発したサービスだが、2GBまでは無料で使える。試しに店のパソコンにダウンロードしてみたが簡単だった。他のパソコンやスマートフォンとでも、ファイルやホルダーを共有することができるので便利だ。

金曜日, 5月 11, 2012

タブレット端末


最近、携帯電話からスマートフォンへ機種変更する人が多く、若い世代は上手に使いこなしているようだ。僕もそろそろ触ってみなければと考えていたが、一寸敷居が高くて躊躇していた。

そんな折、組合本部で、スマートフォンの初心者向けの勉強会があったので受講してきた。講師は、NTTドコモの女性のSE。定員は30名で、7型タブレット型の端末を定員分用意してくれていた。

最初にスマートフォンとは何か。登場の背景。従来の携帯電話との違いなどの説明があって、実機による操作方法など、技術面の指導があった。

僕は、これまで触ったことがなかったが、今回、実際に触ってみてスマートフォンの良さが実感できた。この講習のお蔭で敷居がかなり低くなった。この辺りで導入を考えてもよさそうだ。ランニングコストなどを検討した上で機種を決めようと思っている。

月曜日, 5月 07, 2012

全原発停止


5日夜、北海道電力の泊原発3号機が定期検査の為運転を停止し、国内の原発50基すべてが停止した。

関西電力大飯原発が再稼働の手続きを進めているが、いつ稼働出来るかわからない。夏を控え電力不足の懸念を抱えているが、原発ゼロの夏が現実味を帯びてきたようだ。

昨年7月、菅直人前首相が「原発がなくてもやっていける社会を実現する」と「脱原発」宣言をしたが、現実を無視した政治家のエゴとしか思えない。

その後の民主党の対応も場当たり的で、国民の不安をあおるだけで、国のエネルギー政策は大きくねじ曲げられた。原子力発電はいずれ全廃すべきかも知れないが、代替のエネルギーが実働するまでは、運転すべきではないだろうか

日曜日, 5月 06, 2012

大型連休


毎年、5月の連休の間に墓参をかねて高野山へ行くことにしている。昨日、家内と二人で行ってきた。登山道路からの展望は、そこかしこに山ふじやヤマツツジの花が咲いていて、山々の新緑も鮮やかだった。

いつものように、両親の墓参を済ませ、奥の院の弘法大師の御廟にお参りした。高野山には金剛峰寺をはじめ、沢山のお寺がある。我が家の宗旨は真言宗ではないが、縁があって、刈萱堂近くの恵光院様にご厄介になっている。

このお寺にも立ち寄ってから帰路についた。カーブの多い登山道は下りの方が気を使う。対向車も多く緊張の連続だ。自慢じゃないが自動車の運転は得意ではないので往復5時間の運転は疲れる。

大型連休も今日一日を残すだけとなった。今年の商売はあまり芳しくないが、休日明けには数件の仕事が待っている。今日一日は、事務所でパソコンと戯れることになるだろう。


金曜日, 5月 04, 2012

孫の初登山


孫の裕果が、金剛山に登りたいと言うので佳美と3人で登ってきた。佳美は子供の時に何度か連れてきている。裕果がその話を聞いて行きたいと言ったそうだ。

計画では登山本道から登るつもりだったが、桜まつりの翌日のためかこの日も登山者が多く、登山口のいつもの場所に駐車できなかったのでコースを変更した。

車はロープウェイ前近くの駐車場に止めて、文殊尾根から登った。曇りのち晴れの予報だったが、頂上近くなると登山道がぬかるんで歩きにくかった。裕果には一寸きついかと思ったが子供は元気だ。12時過ぎには無事登頂できた。

  金剛山では登山回数をカウントしている。昨日の桜まつりでは回数登山の表彰式があった。捺印所で裕果用のカードを作り、初回の捺印をしてもらった。裕果はこれから何回捺印してもらえるのかわからないが、山登りが好きになってくれればうれしいのだが。

水曜日, 5月 02, 2012

USBグッズ


パソコンのインターフェースの中でも、USBは便利な端子だ。最近のパソコンには、USB端子は5~6ポート実装されているが、いろいろな周辺機器を接続すると足りなくなる。こんな場合はUSBハブを使ってポートを増やすことが出来る。

USBは、これまで機種によってさまざまな接続ポートや端子を使用していたものを統一する目的で開発された規格で、ひとつのポートで最大127台の機器が接続できる。又、電源を切らずに接続の抜き差しが出来るなどの特徴を持っている。

USB端子からは電源も供給できるので、様々なグッズが発売されている。先日、机の上の細かいゴミを掃除するのに何かないかと探していたら、ネット上に、700円で添付写真のようなミニ掃除機があった。早速買って使ってみたら想像以上に良かった。
この、ノートPCは、普段、枕元で使っているのだが、手元が暗いので添付のようなLEDライトを買った。値段は1,300円と若干高めだが、フレキシブルになっていて、好みの方向に向けられる。そして、結構明るい。便利なグッズがあるものだ。