かくれ里

金曜日, 1月 30, 2009

孤独死


 年賀状の交換だけの知人から今年は便りが来なかったので心配していたら、先日訃報が届いた。彼女は、家庭の事情で結婚せず、弟や妹たちの面倒を見ておられた。10年ほど前に退職してからは一人暮らしをしていたようだ。聞くところによると死後数日間経って発見されたそうだ。ご冥福を祈る。

 孤独死という言葉をマスメディアなどでよく聞く。核家族化が進んで一人暮らしの人が誰にも看取られること無く死亡することだが、都市部などにおいての事例が多いようだ。都会には人が沢山住んでいるのかかわらず、どうしてだろうか。このような事態の発生防止が求められている。

 孤独死の危険性が高い人には共通した生活習慣がある。それは、一人暮らしで友達がいない。あいさつをしない。人のことに関心を持たない。身内がいても連絡をとらない。催しに参加しない。など、「ないない尽くし」の生活をしているという。

 孤独死ゼロに地域ぐるみで取り組んでいるところもあるようだ。しかし、プライバシーのこともあるのであまり深くかかわることも出来ない。かんたんには解決できない問題だと思う。

火曜日, 1月 27, 2009

風邪?


 数日前から風邪の兆候を感じたので、睡眠時間を長く取るようにしていた。部屋の湿度にも気にかけている。何となくけだるい感じだったが、今日あたりは8分通り回復したようだ。

 インフルエンザが流行しているようで、浩登の小学校でも学級閉鎖のクラスがあるそうだ。インフルエンザの一般的な予防法はワクチンによる予防接種が効果的だろうが、やはり日常生活の注意が大事であろう。

 具体的には、免疫力の低下を防ぐことで、偏らない十分な栄養と睡眠休息を十分摂る事が大事だ。石鹸による手洗いの励行や、手袋やマスクの着用といった物理的な方法で、ウィルスの影響を減らす事にも心がけねばならない。

 うがいも効果的である。人ごみから帰った後などは即座にうがいをする事だ。ウィルスは喉の粘膜に付着してから20分ぐらいで細胞内に侵入するそうだからだ。僕は、水道の蛇口からの温水で、「鼻うがい」をやっている。最初は一寸苦しかったが、慣れればこれは中々良い。

火曜日, 1月 20, 2009

スローポット


 昨年末に親戚からスローポット(電気煮込み鍋)を貰った。「この鍋で黒豆を炊くとうまく仕上がるよ 」と聞いていたので、大晦日に金時豆を炊いてみた。ところが、豆を水で戻さず硬いまま炊き始めた。しかも最初から砂糖も入れたものだからいつまで経ってもやわらかくならない。12時間ほど炊いたが結果は大失敗だった。その後、色々試しているが、この鍋の良さを再認識している。

 スローポットは、100W位の低電力で内鍋は陶器で出来ている。時間をかけて炊き上げるので、硬い食材でも味がよく凍みて美味しく仕上がる。テンポの速い現代社会とは逆行するようだが、スローライフにはうってつけの道具かもしれない。

 昨夜はジャガイモを炊いてみた。皮を剥いて半分に切ったジャガイモを、味付けをしただし汁と一緒に鍋に入れて4時間ほど炊いた。美味しい夕食の一品が出来た。この次は五目豆を炊いてみようと思っている。

月曜日, 1月 19, 2009

歴史散歩



 ネットサーフィンをしていて良い本を見つけた。史跡や文化財を訪ねる都道府県別のシリーズで情報満載のガイドブックである。

 奈良県の最新版があったので、Amazonより取り寄せた。北部と南部の上下2冊になっていて、B6版300頁程で、内容はかなり詳しく書かれてある。

 万葉集がらみで、日本の歴史に興味が湧いてきて、万葉のふるさとを訪ねて見たいと考えていたので参考になるだろう。近畿地方には史跡や文化財も多く、日帰りでも行けるので、各地を訪ねたいと思っている。

 万葉のふるさとは奈良県が一番多いだろうが、滋賀県にも沢山あるようだ。今年は1月4日に湖南アルプスへ行ったことから、滋賀県にも興味がある。滋賀県の最新版はまだ発刊されていなかったので既刊の物を取り寄せた。京都府、大阪府の最新版は近日中に発刊されそうなので、揃えようと思っている。

土曜日, 1月 17, 2009

あれから14年


 あれからもう14年も経ったんですね。被災された知人もあったが今は元通りの生活に戻って居られる。だが、未だに立ち直れていない方も沢山いらっしゃるようだ。            
 
 平成7年1月17日午前5時46分。大きな揺れで目が覚めた。すぐさまテレビのスイッチをいれた。刻々と災害の状況が送られてくる。これはただ事ではないぞ思って見ていた。幸い、大阪の南部に住まいする我が家は被害を免れたが、西区のお客さんからは屋根の瓦が殆どすべり落ちたとの連絡を受けた。それでも震源地に比べると大阪は比較的軽くすんだ。

 当店は、前年に店舗の大改装をし、やる気満々だったが、この年にはサリン事件などもあって、世の中は混沌としていた。景気も下り坂に向かっていた。そんな折、腰の骨を圧迫骨折する大怪我をしたりして、商売に対する考えが180度転換して護りの商売に徹するようになった。そして現在に至っている。14年の間には、娘を嫁がせ孫も出来た。今は最高に幸せである。商売は今一ではあるが、あの時に方針を変えたのは間違いではなかったと思っている。

 天災はいつやってくるかも知れない。今の幸せが一瞬にして無くならないという保障は無い。その時はそのときと腹をくくって、毎日を楽しく暮らしたいものである。

金曜日, 1月 16, 2009

Picasa 3


 ウェブ アルバムのPicasaがバージョンアップした。Googleが無料で提供している画像処理ソフトのPicasaは、当初は英語バージョンだけだった。その後、日本語で使えるようになり、さらにPicasa 2にバージョンアップしてからは一層便利になった。僕は、英語バージョンの時から手探りで利用していたが、それまで使っていた色々な画像処理ソフトよりも使い勝手がよく、大変重宝している。

 今年に入ってPicasa 3にバージョンアップした。早速、ダウンロードして、ソフトをインストールした。まだ数日しか使っていないので何ともいえないが、サイトの説明による改良点は、画像をレタッチすることが出来て、ウェブアルバムとの同期がとれるようになったこと。ムービーの作成や編集が出来て、写真にテキストや透かしを追加することも出来ると書いてあった。その他にもいろいろ改良されているようだ。試してみようと思っている。

 グーグルさんには、Picasaのほか、カレンダーやマップなどいろいろ世話になっている。全部タダである。このブログ「かくれ里」もグーグル提供のBloggerだ。グーグルさんとは相性が良いようだ。

月曜日, 1月 12, 2009

はたち


 今日は成人の日、以前は1月15日だったのがいつの頃からか1月の第2月曜日に変わった。各地では市町村主催の催しが開催されているが、僕たちの頃から比べると随分様変わりしている様だ。

 僕が、中之島中央公会堂で催された、大阪市が主催する成人式の行事に参加したのは、1960年(昭和35年)1月15日。もう半世紀近くなる。式の参加者は500人以上あったと思う。    
                                            
 この時のアトラクションは、「トリオ・こいさんず」と言う、当時の人気グループ(写真)。そして、参加者の中から自主的に出来たのが、「はたちのつどい」である。僕は、野外活動グループに入った。そして沢山の友達が出来た。その後、現在まで家族ぐるみの付き合いを続けている友人が数人いる。                                                                                                                                                                                     
 人の出会いは本当に不思議なものである。もし、あの時の成人式に参加していなかったら、自分の人生は大きく変わっていただろう。僕にとっては大きな転換期であった。半世紀の間には、その後も何度か大きな節目があったが、そのたびに良い友人・知人に恵まれている。今年の誕生日は古希を迎えることになる。しかし、以前にも書いたように8掛け人生を謳歌しようと思っている。



日曜日, 1月 11, 2009

エコ生活


 最近のニュースは暗い話が多い。特に景気に関する話題にはうんざりする。マスコミも、もう少し明るい話題を取り上げてもらいたいものだ。    
                                                
 こんな時には、自分で自分を守るしかない。そこで「エコ生活」がキーワードになるような気がする。家庭での省エネに心がける事も必要だろう。冷暖房の能力を出来るだけ小さくする。必要以外の照明は消すようにする。多少なりとも地球温暖化に貢献できる。

 ごみを少なくする事もエコになる。必要以外のものは買わないようにする。食材などは全て使い切る。僕は趣味で料理をする事があるが、例えば、葉付の大根の皮を剥いて風呂吹き大根にする。皮と葉っぱは卓上漬物器で2~3日漬けると美味しい浅漬けが出来る。根っこの部分は大根おろしにする。こうすると殆どごみが出ない。 

 最近、仕事で自転車に乗ることが多くなった。荷物が少ない時はこの方が能率がいい。燃料費の節約にもなる。温暖化の貢献になるだろう。駐車違反を気にしなくても良いし、健康にも良い。一石三鳥にも四鳥にもなるのだ。自己防衛=エコ生活ではないだろうか。

水曜日, 1月 07, 2009

ユニクロ


 世界経済が低迷している中で、ユニクロが過去最高の売上げを記録したそうだ。百貨店やそのほかのアパレル業界が苦戦している中で、ユニクロの一人勝ちとなっている。

 評論筋では、低価格帯の商品を品揃えしたのが売上げアップの主要因だと言っているが、消費者のニーズを的確に掴んだからだろう。                           
 昨日のNHKの番組で、同社の女性部門トップの、白井恵美ウイメンズMD部長が出演していた。彼女が開発部門を任されたとき、それまで男性が中心で企画していたのを女性中心に変えた。そして、一般の女性が一番欲しいものを提供しようと、社会の動きを常に注目した。その結果、300万枚も完売するような大ヒット商品が出た。

 不況下でも、努力次第でこのように業績を伸ばしているところもある。やはり時代にマッチした商売を心がける事が大事なのだと痛感した。

日曜日, 1月 04, 2009

初登山


 毎年1月4日を初登山の日と決めている。今年は少し遠出をして滋賀県の山にした。年末にN君が下見をしてくれた湖南アルプスの堂山が目的地である。この山は標高384mの低山であるが、巨岩・奇岩があって面白い山だった。

 今日のメンバーは8名。アプローチはワンボックスカー1台。少し窮屈だったが、車中では賑やかに話題が弾んで、こちらの方も結構楽しかった。

 今年も色んな企画を考えたいと思っている。昨年、大和川を歩いて好評だったので、今年は、淀川の河川敷を散策するのも面白いのではと考えている。

土曜日, 1月 03, 2009

初詣&墓参


 元日には、墓参を兼ねて高野山へ初詣に行ってきた。正月の高野山詣では4年連続になった。いつもなら自動車で登る霊場だが、流石に正月は電車で行くことにしている。予想通り今年も雪模様だった。

 一の橋でバスを降りて、奥の院までの凡そ2kmの道を歩き始める。中の橋までは殆ど人気がない。新雪を踏んで参道中ほどにある両親の眠る墓に線香を上げてから、奥の院の弘法大師の御廟を回ってから帰途に着いた。

 二日は、近所にある先祖の墓参りを済ませた。午後3時過ぎに孫たちの家族がやって来て、にぎやかなひと時をすごした。浩登は今年10歳、裕果も7歳になる。二人とも健やかに成長しているようでうれしいことだ。

 今日も、孫たちがやって来て、一緒に住吉大社へお参りに行った。正月三ヶ日もあっという間に過ぎ去った。明日は、仲間と初登山をすることになっている。元日から天気には恵まれているが、明日も大丈夫のようだ。体調はすこぶる良好である。今年はこの調子が続いてくれることを願いたい。

木曜日, 1月 01, 2009

あけましておめでとうございます

 
 昨年は、万葉集三昧で、少しだけ知識を深めた思いをしているのだが、新年を寿ぐには、やはり、大伴家持のこの短歌だろう。

   新しき 年の初めの 初春の 
              今日降る雪の いやしけ吉事

 この歌のように新しい年にはよいことがありますように願いたい。しかし、今年の景気はかなり厳しいようだ。無理は禁物である。情報をよく分析して気を引き締めて物事に当たらねばと思う。