かくれ里

火曜日, 6月 25, 2024

ビキニ事件

 

70年前の出来事だが、マーシャル諸島ビキニ環礁で、アメリカがおこなった水爆実験により被爆したマグロ延縄漁船の第五福竜丸が死の灰を浴びて、乗組員23名全員が被ばくした事件だ。 

僕は、広島原爆の「きのこ雲」を見ているが、この水爆は、広島原爆の1000倍の破壊力があるものだった。放射能を帯びた死の灰は、周辺の海や島々も汚染した。 

マーシャル諸島は、太平洋中西部に浮かぶ沢山のサンゴ礁からなる国だ。アメリカはここを核実験場として、67回の実験を行った。いくつかの環礁では、住民たちが故郷の島に戻ることが出来なくなった。

   日本国内では、原水爆禁止運動がすすめられ、1976年6月には東京都立第五福竜丸展示館が開館し、船は展示・公開されている。

水曜日, 6月 19, 2024

蒲生の大クス

 

鹿児島県の蒲生八幡神社の境内にあるクスノキの巨木は樹齢が約1600年と推定されており、国の特別天然記念物に指定されている。 

高さ約30メートル、根周りの幹周は33.5メートルで、幹の中にはタタミ8畳分の空洞がある。環境庁の巨木調査では日本最大の巨樹と認定されている。 

僕は、樹木については関心があって、長居植物園でも写真を撮っている。16日に行った時にも、クスノキの写真をカメラにおさめて帰り印刷したのだが、そんな折に「蒲生の大クス」の事を知ったのだ。 

蒲生八幡神社の創建は、保安4年(1123年)で、その時点で神木として祀られていたとされており、当時から相当の大木だったと考えられている。

日曜日, 6月 16, 2024

ヘメロカリス

 

 
 長居植物園の6月11日の開花情報では、アジサイ等様々な花が見頃とのことなので、Tさんと行ってきた。ジャカランダの大木の紫色の花は見事だったが、ヘメロカリス園の花々もきれいだった。 

ヘメロカリスはワスレナ属の多年草で、花姿はユリによく似ている。花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白などがあり、開花したら1日でしぼんでしまう花だ。 

東南アジアが原産で、中国では古くから、食用や薬用として栽培されていたが、16世紀ごろにヨーロッパに渡り、園芸品種として改良がなされたようだ。
 

我が国にヘメロカリスが伝わったのは、昭和の初期頃とされている。日本でも品種改良がなされているが、現在、世界には2万種以上の品種が出回っているそうだ。

火曜日, 6月 11, 2024

レジェンド探査機

 

1977年に打ち上げられたボイジャー1号と2号は現在も連絡が取れている。地球から240億キロメートル離れた宇宙空間を飛行中ということだがよくわかるものだと思う。 

地球からボイジャーに信号が届くには22時間半かかり、返事が戻ってくるのも同じ時間がかかる。 

ボイジャーからの微弱な電波を受信する為に、NASAは、直径70メートルの巨大アンテナを、アメリカ、スペイン、オーストラリアの3か所に設置している。 

ボイジャー1号・2号は、NASAが運用する中で最も古く、米メディアからは、「レジェンド探査機」と呼ばれている。

日曜日, 6月 09, 2024

紅宇和ゴールド

 

今日スーパーで紅宇和ゴールドというみかんを買った。果皮がオレンジに近い色合いだが形が河内晩柑に似ている。紅宇和ゴールドをネットで調べてみたら、河内晩柑の亜種的なものだと分かった。 

以前このブログで河内晩柑について書いたが、河内晩柑は僕の大好きな柑橘となった。近年、八朔や甘夏にも頭に紅をつけたものが出回っているが、河内晩柑もそういう流れになってきているようだ。 

紅宇和ゴールドを早速食べてみると、強い甘みに酸味もあって大変おいしかった。みかん大好きな僕で、冷蔵庫には常時何れかの柑橘類が入っている。 

一昔前には温州みかんが主流だったが、最近は色んな種類が選べるようになった。楽しい時代になったものだ。

金曜日, 6月 07, 2024

光ディスク

 

光ディスクは樹脂等でつくられた円盤の表面に凹凸を形成する方法で情報を記録するための媒体である。そして、従来の記録媒体に代わって普及してきた。

 DVD初期には音楽の再生媒体が主流だった。そして映像も再生できる媒体が発売されるようになった。その後、映像の記録録画もできるようになった

   映像記録媒体は、VHSからDVDに置き換えられるようになった。2000年代後半からは記録・再生に青紫色半導体レーザーを使用するブルーレイ(BD)が登場した。

  僕は、なんでも新しいものに飛びつく癖があって、これまでにはかなりのお金をつぎ込んだ。だが、色々と楽しい経験が出来たと思っている。現在は、映像の記録媒体はいくらでもある。あまりお金をかけなくても結構楽しめる。

木曜日, 6月 06, 2024

ビデオ戦争

 

  1970年代の初めは家庭用ビデオの聡明期で様々な規格の商品があった。このころから、僕はテレビ映像の録画については非常に関心が深かった。そんなわけで何種類かの方式の物を使ってみた。 

しかし、規格が統一せず、価格の面でも家庭用としては普及しなかった。1975年になってソニーが文庫本サイズのカセットを用いるベーターマックスを発売した。これに対してビクターがMローデングのVHS方式を発売した。 

家庭用ビデオは、最終的には「ベーター方式」と「VHS方式」に集約されることになった。その後ベーターとVHSの競争は続いたが、最終的にはVHSに軍配が上がった。 

  VHS規格は世界の標準方式となり、最盛期の全世界での普及台数は9億台以上に達したと言われていた。しかし、規格争いに勝利したVHSも、2000年代から映像記録媒体が光ディスクに移行したことで2010年代に終末期を迎えた。

水曜日, 6月 05, 2024

写真撮影

 

僕は10代のころから写真撮影には興味があって当時は非常に高価だったカメラを買って撮影していた。“はたちのつどい”のグループ活動の折には、添付画像のような2眼レフカメラで団体写真を撮ったりしていた。 

やがて、カラー写真が撮れるようになり、カメラの種類も増えた。しかし、2000年ごろからはデジタルカメラが主流となって,カメラ業界は大きく様変わりした。僕は当初から何台もデジタルタルカメラを買い替えている。 

デジタルカメラは日本メーカーの独壇場だったが、スマートフォンの普及に伴い。日本のカメラメーカーも淘汰され始めた。

 最新のスマホでもきれいな写真は撮れるが、それでも、僕は常時コンパクトカメラを持参して、無造作にシャッターを切っている。そして、撮影したデーターはパソコンで加工処理して楽しんでいるのだ。

火曜日, 6月 04, 2024

天安門事件

 

1989年6月4日(日曜日)に中国で起こった事件の事だが、中国国内に置ける民主化運動に対して中国人民解放軍による鎮圧によって大勢の死傷者が発生した。死者数については、中国当局は319人としているが、他国の情報では数千人から1万人を超えるとするものもあるようだ。 

日本国内においては余り問題視されないが、6月4日には各国で犠牲者の追悼集会が開かれている。しかし、香港では4年前から取り締まりが厳しくなっているそうだ。 

中国国内でも当局に厳しく監視されている。4日の天安門広場は普段より多くの警察官が警戒に当たり、追悼や抗議の動きがないか目を光らせ、弾圧を正当化する姿勢を崩していない。

 中国外務省の記者会見において、「80年代末の『政治風波』については、中国政府はすでに明確な結論を出している」と述べている。

 

土曜日, 6月 01, 2024

憲法改正について

 

日本国憲法が施行されてから77年になるが、国会では、自民党が憲法改正の条文案の作成に積極的なのに対して、立憲民主党は、もっと多角的に慎重に議論すべきだとしている。また、共産党は改憲に反対している。 

日本国憲法は、GHQの統制下において、三権分立を基本原則とする大日本帝国憲法の改正という形で制定されたものだ。 

この憲法は、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の3つの原則が掲げられており、1946年11月3日に公布され、1947年5月3日に施行された。 

憲法改正について、岸田総理大臣は、自らの総裁任期中に実現するため、条文案の具体化を進め党派を超えた議論を加速させたいとしている。