かくれ里

水曜日, 5月 15, 2024

沖縄の復帰

  今日は、52年前にアメリカの施政権だった沖縄県が日本国に返還された記念の日だ。沖縄県は、旧連合軍の対日平和条約として、アメリカ合衆国の施政権下に置かれていた。 

その後、1950年に朝鮮戦争が、1960年にベトナム戦争が勃発するとアメリカの沖縄の扱いは施政権下の自治から軍事基地として受容性が重視されるようになった。 

1952年には、サンフランシスコ平和条約が発効したが、沖縄は日本本土から切り離される事になった為、琉球諸島への渡航はパスポートが必要であった。 

そんな中でも復帰運動は続けられていたが、1970年12月に起きたアメリカ人兵士による交通事故を契機にコザ暴動が発生し、「これ以上沖縄県をアメリカの軍政下に置くのは?」となった。

月曜日, 5月 13, 2024

認知症

 

今週の健康ライフのテーマは「認知症とともに生きる」だ。かっては痴呆症と呼ばれていた認知症だが、世界中で増え続けているそうだ。患者数は毎年770万人づつ増加しているらしい。日本では6月14日を「認知症予防の日」と定められている。 

認知症はいったん正常に発達した知能や知性が低下する状態である。初期の症状では、老化による物忘れと混同されやすいが、人によって症状は様々だ。 

安全で効果的な認知症の治療法を模索する研究も行われているが、現段階では見つかっておらず、その歩みは難航している。 

自分は今のところ、認知症ではないと自覚しているのだが、最近物忘れが多くなった。知らず知らずのうちに認知症にかかっている場合もあるので、これからは認知症のことを考えた生活しようと思う。

土曜日, 5月 11, 2024

愛鳥週間

 

我が国においては、毎年5月10日から16日までは愛鳥週間(バードウイーク)と決められている。毎年この期間には、「全国野鳥の保護のつどい」が開催されている。 

野鳥の活動が活発になるこの時期に、野鳥を通して自然保護の大切さを知って、これを広めていくことを目的としている。 

日本に生息する鳥の中には、アオゲラ、ルリカケス、アカカッコ、アカヒゲ、ノグチゲラ、ヤマドリ、ヤンバルクイナ、キジ、等の「日本固有種」が存在する。 

また、日本に暮らす鳥の中には、タンチョウ、マナズル、オオワシ、シマフクロウ、トキ、等、絶滅が危ぶまれている鳥もある。このうちトキは全滅したが、新潟県などで繁殖活動が行われている。

木曜日, 5月 09, 2024

ラジオ深夜便

 

『早春賦』の作曲で知られている中田章の子息の中田喜直。『夏の思い出』他、多くの名曲を残しているが、僕の好きな曲が多い。先日、NHKラジオ放送の、「ラジオ深夜便」で、中田喜直の特集があった。 

午前3時から4時にかけて、中田喜直作曲の10数曲が放送されたが、その中でも,『「雪の降るまちを」、『心の窓にともしびを』、『夏の思い出』、『小さい秋見つけた』は気分よく聞いた。 

ところで「ラジオ深夜便」は、毎日23時5分から翌朝の5時までの長時間にわたり、ベテランのアナウンサーが日替わりで、様々な話題で話しかけてくれる。 

この時間、ほとんどラジオのスイッチは入れっぱなしにして、イヤホンを耳に入れているのだが、そのまま寝てしまうことも多い。それでも気になる放送の時は聞き入るのだ。もっとも寝床に入るのが20時頃だから睡眠不足にはなっていないが。

火曜日, 5月 07, 2024

オスタバロ

 

大腿骨骨折の手術から3か月が過ぎた。少しの違和感はあるがほぼ完治したみたいだ。しかし、その後の診察で骨粗しょう症の治療を薦められた。

 高齢になると新しくつくられる骨よりも壊れる骨が多くなって骨折しやすくなる。そのために骨の生成を促す薬を投与するのが良いとのことだった。

 しい治療法として、オスタバロ皮下注射による治療法だ。これは、1日1回自分で注射するのだが、説明付きの機器がついていて簡単にできるが、これを1年半続けなければならない。朝食後に注射することにして1週間ほど続けてみた。意外と簡単にできるので日課として続けるつもりだ。

 それにしても医学が進歩して、色々新しい治療法が確立されている。骨粗しょう症治療剤「オスタバロ皮下注射カートリッジ」は、2023年に帝人ファーマ株式会社が販売を開始したものだ。帝人ファーマはこれまで、骨、関節領域において貢献している会社なのだ。

日曜日, 5月 05, 2024

YouTube

 

YouTubeはアメリカに本社を置く動画共有プラットフォームで、2005年2月に設立されたが、2006年11月にはGoogleに買収されて、Googleの子会社の一つになっている。

 インターネットアクセス数はGoogleに次いで2番目に多いウエブサイトだ。世界中でのアクティブユーザー数は25億を超えているそうだ。

 YouTubeでは、ユーザーが動画をアップロード、閲覧が出来て、その作品の評価、レポート、コメント等を行うことが出来る。YouTubeと選ばれたクリエイターは、サイトのコンテンツや視聴者に応じて広告収入を得ている。

 最近僕も、YouTubeの動画を見ることが多いが、歴史のこと、料理のこと、音楽演劇のこと、政治経済のこと、何でもありだ。これまで知らなかったいろんな知識が身につく。素晴らしい世の中になったものだと思っている。

金曜日, 5月 03, 2024

ミズバショウ

 

今日5月3日の誕生日の花はミズバショウだ。若い頃、中田義直作曲、江間章子作詞の「夏の思い出」の歌に登場する尾瀬と水芭蕉が気になって、尾瀬には二度行ったが、ミズバショウには会えなかった。

  ミズバショウはサトイモ科の多年草で湿地に自生する。純白の仏炎苞が花に見えるがこれは葉が変形したものだ。仏炎苞の中央にある円柱状の部分に小さな花が多数集まっている。

  和名の「バショウ」は芭蕉布の材料に利用されているイトバショウの葉に似ていることに由来するらしい。

  久しぶりに「夏の思い出」聞きたくなったので、YouTubeを検索してみると色々ヒットした。それにしてもYouTubeは何でもありだ。

水曜日, 5月 01, 2024

二次林

 

長居植物園には「長居の里山」というコーナーがあります。この場所は何らかの理由で失われた森が再び樹木が成長し、森になった場所で一般的に二次林と言われている。

  このコーナーを二次林のまま維持するためには、人の手を入れ、下刈り、枝打ち、間伐などを行っていかなければならない。そのため、このコーナーを「長居の里山」として位置付けているのだ。

  長居植物園は今年開園50周年を迎えるが、大阪市内の自然を体験し学ぶ場としつつ保全を行う、参加型の維持管理を行うよう計画している。

  カラタネオガタマのある「里山ひろば」は、二次林「長居の里山」の管理拠点して今後どのように運営していくか検討していく場所のようだ。

月曜日, 4月 29, 2024

カラタネオガタマ

昨日は天気も良く、Tさんと長居植物園へ行ってきた。9時30分の開園時刻前には100人以上の老若男女の行列があった。

 入場して、最初に「ライフガーデン」の満開のネモフィラ畑に向かった。ライフガーデンには藤棚もあるのだが、ふじの花の見ごろは過ぎていた。

 「万葉のみち」で一服し、いつも通りの記念撮影を済ませ、次に向かったのが「里山ひろば」だ。4月27日の開花情報によると、カラタネオガタマの開花が始まっていると書いてあった。この花については以前から気になっていたからだ。

 この樹木は、中国原産のモクレン科モクレン属の常緑樹だが、花はバナナに似た強い香りがあるそうだ。だが昨日は、開花しているのはわずかだった。都合がつけば満開状態の時に又行こう。

土曜日, 4月 27, 2024

減塩

 

 塩分は生命維持のために必要なものであるが、過剰摂取は健康に悪影響を及ぼす。国の塩分摂取基準の目標値は男性が7.5g未満、女性は6.5g未満となっているが、日本人成人の摂取量は国の基準より多いとされている。

僕も若い頃から摂取塩分は多い方だと自覚していた。しかし、最近はかなり減塩している積りだ。それでも、漬物が食卓になければ我慢できない。梅干しや塩昆布も好物だ。

 かかりつけの薬局で、「あなたの塩分チェックリスト」なるものが書かれてある冊子を貰った。これでチェックしたら摂取量多めと出た。

 この冊子には、ひと工夫でおいしい減塩料理のレシピが色々紹介されてあった。他にも減塩の工夫が書かれてある。この機会に減塩について真剣に考えてみよう。