かくれ里

月曜日, 9月 30, 2013

堺市長選



29日投開票の堺市長選で竹山氏が再選された。今回の選挙は大阪都構想が争点となった。橋下共同代表が率いる大阪維新の会の公認候補が破れ、日本維新の会の退潮傾向が鮮明になった。
 
敗れた「大阪維新の会」新人候補の西林克敏氏の陣営では、維新関係者からため息が漏れていた。
 
一方、竹山陣営では当確の一報と共に、「維新に勝った」と声が上がり、あいさつに立った竹山氏は「堺市民と維新との戦いだったが市民の勝利だ。堺をしっかり発展させていきたい」と語った。
 
結党以来、大阪維新が支援する候補で落選したのは今回が初めてだ。国政政党の日本維新の会は、6月の東京都議選、7月の参議院選でも低迷、今回は橋下氏がほぼ連日応援に入りながら敗北したことは、大阪だけではなく国政への橋下氏の影響力の低下はさけられないだろう。

土曜日, 9月 28, 2013

二・二六事件


二・二六事件は、昭和11年2月26日から2月29日にかけて、日本の陸軍皇道派の影響を受けた青年将校らが、1483名の兵を率い、「昭和維新断行・尊皇討奸」を掲げて起こしたクーデター未遂事件である。=ウィキペディアより=
 
第2次世界大戦前、大恐慌によって労働者や農民は、経済破滅のふちに追いやられていた。農民出身の陸軍青年将校らは右翼の大物、北一輝による理論武装を信じ、国家の大改造をもくろんだクーデターだったが、読みが浅く失敗に終わった。
 
この事件で、高橋是清大蔵大臣、斉藤實内大臣たち数名が犠牲になったが、クーデターの首謀者たちは殆どが死刑になった。
 
その後、軍上層部でファシズム化が進み、政府もその流れに乗せられて泥沼の戦争に突入することになるのだ。

金曜日, 9月 27, 2013

和製漢字



快晴の空に「うろこ雲」が現われて本格的な秋がやって来た。この頃になると萩の花が見ごろを迎える。くさかんむりに秋と書くこの字「萩」は、まさに秋の花と言える。
 
ところで、この字は日本で独自に考案された和製漢字だそうだ。和製漢字には他にも、山を上下に行く「峠」、人が動くと書く「働」、身だしなみの美しさを表す「躾」などがある。
 
西洋文明の影響でできた「靴」。魚の名前で「鰯」「鯖」「鱗」「鱈」「鯛」などある。日本から海を渡り海外で同じ意味で使われている和製漢字もあるそうだ。
 
最近はパソコンを使うことが増えたせいか、和製漢字に限らず、漢字を書こうと思っても思い出せないことが多い。これもまた生活文化が変わった影響だろう。

木曜日, 9月 26, 2013

こだまでしょうか



先日、ある雑誌で、金子みすゞの詩が歌曲になったと言う広告を見た。「こだまでしょうか」という題名のCDで、9月25日発売との事だったのでAmazonに予約を入れておいたら昨日届いた。
 
作曲は新垣壬敏、バリトン歌手の北村哲朗の歌う歌曲集だ。全24曲のうち、金子みすゞの詩は、「こだまでしょうか」「あさがお」「土と草」「はちと神様」「わたしと小鳥とすずと」の5曲だけだったが、素晴らしい歌曲に仕上がっていた。
 
ところで、一昨年あたりから金子みすずの詩がブームになっているそうだ。東北関東大震災後、連日ACジャパン(旧・公共広告機構)のCMが流されたが、そこで使われた「こだまでしょうか」が注目を集め、金子みすゞの詩集が品切れになるほど売れているらしい。
 
明治36年生まれで、26年の短い生涯を終えた金子みすゞだが、「幻の童謡詩人」として、埋もれたままになっていた作品を、現在「金子みすゞ記念館」館長の矢崎節夫氏の尽力で世に送り出されることになった。

水曜日, 9月 25, 2013

高すぎるLNGからの脱却



第2回「LNG産消会議」が東京で開かれ、約50か国の政府や企業から1000人以上が集まって、LNG(液化天然ガス)の価格について討議した。
 
日本は世界最大のLNG輸入国で、世界全体の消費量の4割を使っている。会議で挨拶した茂木経産相は、米国産と比べて4倍強の価格差がある点を指摘した。
 
2017年にはアメリカのシェールガスの輸入が始まる。日本は、年間最大670万トンの輸入を見込んでいる。輸入価格は中東の半分以下になるようだ。
 
 カナダ訪問中の安倍首相は24日、カナダ産シェールガスの輸入に関する協力を日本とカナダ両国で合意したことが明らかになった。それによると2019年の開始で最大4000万トンの輸入を目指すとしている。

火曜日, 9月 24, 2013

ウェアラセブル端末


携帯電話からスマートフォンに乗り換える人が急速に増えている。しかし、そのスマートフォンが数年のうちに過去の遺物になりかねないと言っている。
 
最近、ニュースなどで「ウェアラブル端末」が話題になっている。スマートフォンブームを牽引してきたアップルとグーグルが次世代の端末を開発し、製品化の段階まで来ていると言うのだ。
 
アップルが開発中のスマートウオッチ「iWatch」には、iPhoneiPadと同じOS「iOS」が搭載されて、腕時計のような小さなものでもスマートフォン並みのことが出来るそうだ。グーグルは眼鏡型の物を今年中に発表するようである。
 
いずれにせよ、スマートホンの先にあるスマートデバイスが模索され始めている様だが、僕にはあまり関心のない事柄だ。

月曜日, 9月 23, 2013

ヒガンバナ



高野山往復の車中から、赤色の鮮やかヒガンバナを沢山見た。ヒガンバナは今日9月23日の誕生日の花とのことだ。花言葉は「再会」。
 
NHKの朝のラジオ番組で、今日の誕生日の花と花言葉が放送される。2ヶ月ほど前から毎日、花の写真と花言葉とURLをEVERNOTEにアップしている。
 
この花は道端や田んぼの畔などに群生し、秋の彼岸の頃に赤い花をつけるが稀に白いものもある。秋の初め高さ30~50Cmの花茎が地上に突き出てその先端に花をつける。開花終了後、細い葉がロゼット状に出て冬中見られるがやがて枯れてしまう。
 
ヒガンバナは日本全土でみられるが、自生ではなく中国から帰化した物らしい。有毒植物で薬として用いられることもある。水田の畔などに植えられたのはモグラなど田畑を荒らす小動物が、ヒガンバナの鱗茎の毒を嫌って寄り付かない為だと言われている。

日曜日, 9月 22, 2013

大ピンチ



朝から家内と高野山の墓参りに出かけた。いつものコースで登山道を少し登りかけた辺りでタイヤがパンクした。スペヤータイヤは積んでいるので取り替えようとしたが、どこを探してもジャッキが見当たらない。久しくパンクしてなかったので気が付かなかった。
 
さて、困ったどうしよう。思案のあげく通りがかりの車を止めて事情を話したら、親切な方でタイヤの交換を一緒に手伝ってくださった。地獄に仏とはこのことだ。
 
70歳前後のその方もご夫婦で墓参りの途中との事だった。それにしてもいい人に出会ったものだ。お彼岸で高野山に行く車が多かったからよかったのだが本当に有難かった。
 
事故を起こしては大変だと考えて運転には細心の注意をはらっていたが、ジャッキの積み忘れは自分の不注意だった。これからは遠出のときはそのあたりのことも考えて運転しなければと反省している。

土曜日, 9月 21, 2013

がんもどき



一昨夜いつも行くスーバで丸型の「がんも」を見つけて買って帰った。昨夜は甘辛く炊いて食べた。一個が直径10㎝厚さ3㎝ぐらいあって半分で堪能した。がんもどきは好きでよく買って食べるが、このスーパーには小型のものが多く、昨日のような大きさのものは珍しい。
 
がんもは、水けを絞った豆腐にすりおろしたヤマイモや、ニンジン、ゴボウ、シイタケ、キクラゲなどの具を混ぜ合わせて成型して揚げたものだ。関東炊き(おでん)に入れて食べてもおいしい。
 
がんもどきは、もともと精進料理で肉の代用品として造られたもので、名前の由来は雁の肉に味を似せて作ったとして「雁擬き」と書くこともあるようだ。
 
 関西地方では、がんもどきのことを「ひろうす」「ひりょうず」と呼ぶことも多い。こちらはあまり大きくは作らないようだ。語源はポルトガル語のフィリョースだと言われている。

金曜日, 9月 20, 2013

免許更新



これまでに免許証と言うものを色々取得した。しかし、一番機能しているのはやはり運転免許証だろう。他の免許証は更新はしていてもほとんど使ったことはない。
 
運転免許証は更新を忘れたら大変なことになる。近頃は誕生日の前後2ヶ月の猶予期間があるが、70歳を越えると高齢者講習を受けなければ更新出来なくなって、先日受講してきた。
 
今日は朝から運転免許更新に行ってきた。これまで通り交通安全協会で写真撮影をして書類を作成してもらい、警察署での視力検査に合格して手続き完了した。
 
 運転免許証は必需品だが、正直なところ車の運転はなるべくやりたくない。そうかと言って、車のない生活は考えられないのも事実だ。今後はスピード控えめ、最善の注意を怠らないようにしよう。

木曜日, 9月 19, 2013

ススキ



今夜は中秋の名月だ。天気が良くて満月を望むことが出来た。お月見と言えば月見団子とススキの花と決まっているが、子供の頃の思い出しかない。
 
秋の七草ではススキのことを尾花と呼ぶが、他に、オミナエシ(女郎花)、キキョウ(桔梗)、ナデシコ(撫子)、フジバカマ(藤袴)、クズ()、ハギ()がある。

春の七草は「七草がゆ」として食べる習慣があるが、秋の七草は摘んだり食べたりはしなくて観賞するためのもので、古来から短歌や俳句に詠まれている。

あまり知られていないが、戦時中の一時期、食糧難の時にも食べられる食物として「夏の七草」を選定したこともあったそうだ。すなわち、アカザ、イノコヅチ、ヒユ、スベリヒユ、シロツメクサ、ヒメジョオン、ツユクサ、だ。

水曜日, 9月 18, 2013

産業革命遺産



政府は、九州や山口県にある「明治日本の産業革命遺産」を再来年のユネスコの世界文化遺産の登録に推薦することを決めた。
 
産業革命遺産とは、福岡県の八幡製鐵所や三池炭鉱など28の資産で構成されている。造船所のクレーンなど現在も稼働している施設が多く含まれており、こうしたものが世界遺産の候補になるのは日本では初めてだ。
 
この他に、長崎市の大浦天主堂をはじめとする長崎県と熊本県にあるキリスト教会や関連の史跡など13の文化遺産も候補にあがっていたが、今回は見送られた。
 
 世界遺産に登録される条件は様々あるが、保全管理の面では教会群の方が体制が整っていると見られていたが、各国の推薦枠が年1件に限られているため、教会群は次回に回されることになったようだ。

火曜日, 9月 17, 2013

台風18号


16日は終日仕事が入っていて台風の接近を気にしていた。夜中には土砂降りの雨が降っていて危惧していたが、朝には上がってくれてエアコンやその他の工事を無事済ますことが出来た。
 
台風は午前8時頃、愛知県豊橋市付近に上陸し、関東地方を縦断して北海道東沖で温帯低気圧に変わった様だ。各地では雨による川の氾濫や、土砂崩れなどの被害が発生した。東海道新幹線などの交通機関への影響も出た。
 
大阪市でも、大和川の増水の為避難勧告情報が出たが昼過ぎには解除された。もし大和川が氾濫したら、住吉・住之江区への影響は避けられないと思うが何事もなくてよかった。
 
毎年台風は必ずやって来る。しかし大阪は他の地域より被害にあうことが少ない。ここ何十年来被害らしい被害は起こっていない。まことに結構なことだ。災害は忘れたころにやって来ると言う。心の準備だけははしておく必要があるのではなかろうか。

日曜日, 9月 15, 2013

打ち上げ成功



打ち上げが延期されていた固体燃料ロケット「イプシロン」は、14日午後鹿児島県の内之浦の発射場から打ち上げられ、搭載した人工衛星を切り離して打ち上げ成功した。関係者はやっと肩の荷を下ろしたことだろう。
 
イプシロンは、JAXA (宇宙航空研究開発機構) が12年ぶりに開発した国産ロケットだが、トラブルが相次ぎ生みの苦しみはあったが、打ち上げは見事に成功した。
 
安倍総理も、「今回の打ち上げ成功は、わが国の宇宙技術の信頼性の高さを証明するものと考えている」と語った。搭載された人工衛星は、惑星の遠隔観測衛星であり、惑星の磁気圏や大気流出の解明など世界最高水準の成果が期待できるだろう。
 
 これまで、打ち上げには大がかりな設備と100人規模の要員が必要だったが、イプシロンは全自動化したため数人の管制員で打ち上げが可能だ。今後、宇宙ビジネスが加速することであろう。

土曜日, 9月 14, 2013

光触媒



光のエネルギーを利用した光触媒が大気汚染の浄化などで大活躍している。自動車の排ガスなどの環境汚染物質によって汚された大気をクリーンにすることが出来る。光触媒は、このほかにも脱臭、浄水、抗菌、防汚などに利用されている。
 
光触媒として使用されている物質は二酸化チタンで、歯磨き粉や化粧品の白色の顔料として使われているが、光触媒として使われているのはまだ少量である。
 
洗濯物は天日干しにして乾かすと温かくやわらかになるが、紫外線による抗菌作用もある。この場合光触媒を用いると短時間で抗菌できることが証明されている。
 
また、金魚の水を汲み置くのは、紫外線により塩素の分解をするためだが、光触媒を用いると1時間もあれば塩素を除去した水が作れる。このようにあらゆるシーンで光触媒が利用されている。

金曜日, 9月 13, 2013

ケ・セラ・セラ



二十歳前後の頃は、映画館のはしごをしたものだ。封切館はめったに行けなかったが、この頃は各地に映画館が沢山あって、2本立て3本建てでやっていた。仕事が休みの日は終日映画三昧だった。
 
どちらかというと洋画を観ることの方が多く、その頃の俳優の名前はよく覚えている。歌手のドリス・デイが出演した映画はよく観た。
 
彼女の歌が好きでレコードも何枚か買った。ヒッチコック監督のサスペンス映画でドリス・デイが歌った「ケ・セラ・セラ」はアカデミー歌曲賞をとっている。
 
他にも沢山の映画に出演しているが、映画よりも彼女のヒット曲はよく覚えている。YouTubeにケ・セラ・セラの日本語の訳詞付の唄があったのでアップする。

木曜日, 9月 12, 2013

準農家制度



大阪府が橋渡し役となって農地を貸し出し、収穫した作物を販売できる制度が人気を集めている。農家以外の人が小規模から農業経営に参入できる「準農家制度」がそれだ。
 
大阪府内の農家戸数は高齢化もあって減少し続けているが、この制度が出来てから49人の「準農家」が誕生して、5.3ヘクタールの遊休地が解消につながったそうだ。
 
2年前に脱サラした40歳のYさんは、富田林市でイチゴを育てている。試行錯誤の毎日だがやりがいがあると言っている。苦労は多いがどうにか採算が取れているとのことだ。
 
この制度は、農地の所有者が安心して貸しだせるよう、大阪府が仲介する制度で、府内各市町村と連携している。第3回目の募集を10月30日までやっているが、府の農政推進課は「地元の農家からアドバイスがもらえる機会も提供する」と言っている。

火曜日, 9月 10, 2013

シリア情勢



月21日のシリアの内戦で、化学兵器による攻撃がおこなわれ多数の死者が出た。国際社会は非難を強めている。シリアの内戦は複雑で一体何が起きているのかなかなか分かりにくい。
 
アサド政権側はジャーナリストの自由な取材は認めていない。政権に不都合なジャーナリストは抹殺される。一方反政府側もまとまっていない。いくつもの組織が戦っていて実態を把握しずらい。
 
政府側には、ロシア、イラン、中国、北朝鮮などが協力しているようだ。化学兵器使用によって、アメリカ政府はシリアの内戦に介入を考えているが、国連は調査団の報告を待つように言っている。
 
 アメリカの軍事介入には慎重な意見が多いが、しかし、ことここに至っては、強力な軍事介入によって、政府側の軍事拠点を無力化する以外に解決の方策がないとも言われている。

月曜日, 9月 09, 2013

五・一五事件


少しづつ読書している40年前に買った日本歴史の本は、やっと昭和時代に入った。昭和初期の日本は、世界恐慌に端を発した大不況で企業倒産が相次ぎ、社会不安が増していた。
 
昭和6年に満州事変が勃発し、翌年発足した犬養内閣は満州事変を黙認した。しかし、海軍将校たちは政府に対して不満を持っていた。昭和7年5月15日、武装した大日本帝国海軍の青年将校たちが総理大臣官邸に乱入し、内閣総理大臣 犬養毅 を殺害した。
 
首相官邸以外にも、警視庁、変電所、三菱銀行、内大臣官邸などが襲撃を受けたが被害は軽微であった。反乱は失敗に終わり、反乱者たちは自首したり逮捕された。
 
事件に関与した軍人たちは東京地方裁判所で裁判を受けた。ところが、当時の政党政治の腐敗に対する反感から将校たちに対する助命嘆願運動が起こり、将校たちへの判決は軽いものとなった。このことが、続いて起こった二・二六事件の陸軍将校の反乱を後押ししたと言われている。

 

日曜日, 9月 08, 2013

東京五輪 招致成功


今朝5時過ぎに目が覚めてラジオのスイッチを入れると、興奮気味のアナウンサーの声が聞こえてきた。2020年のオリンピックの開催地が東京に決まった瞬間だった。
 
安倍総理をはじめ国を総動員して臨んだ招致活動だったが7年後にオリンピックを東京で再度開催することになった。思えば、昭和39年に開催したときの日本は高度成長が始まるころで僕は24歳だった。
 
7年後には80歳になる。元気でもう一度オリンピックを観戦したいものだ。孫の浩登も二十歳になる。彼の年代の者たちがオリンピックの競技で活躍してくれるだろう。
 
 昨夜行われた最後のプレゼンテーションでは安倍総理がリーダーシップを発揮した。これでアベノミクスは前進するだろう。景気の回復は必ず実現すると思う。

金曜日, 9月 06, 2013

消費税率の引き上げは



消費税率の引き上げをめぐって有識者60人から意見を聞く会合が終わり、安倍総理に結果が報告された。その内容は、予定通り来年4月から消費税率を8%に引き上げるのに賛成またはやむなしの意見を述べたのは44人だった。
 
しかし、数はあまり参考にならない。安倍総理の元々の狙いは、様々な意見を判断の参考にしたいと考えているようなので、まだどうなるかわからない。
 
引き上げに慎重な人たちの多くは、景気回復の動きはまだ十分でないとみている。そういう段階で税率を上げると折角の経済再生に向けた流れが腰倒れになってしまうのではないかと懸念している。
 
 結局は安倍総理の判断次第になると思うが、総理はかなり慎重になっている様だ。最終的には来月1日に発表される日銀の短観を見て決めると言っているが、果たしてどうなるだろうか。