かくれ里

金曜日, 9月 30, 2016

中東和平問題



中東地域は石油の埋蔵量が世界の60%を占め、世界の原油生産量の30%以上を占めている。同地域の不安定化は国際社会の安定と繁栄に影響する。しかし、この地域では第二次世界大戦後より紛争が続いている。
 
戦後、英国がパレスチナ委任統治を終えるにあたり、国連でパレスチナ分割決議が採択されて、ユダヤ人国家のイスラエルが独立を宣言した。これを認めない近隣のアラブ諸国は宣戦を布告し、第一次中東戦争が勃発した。その後数回にわたる戦争が起きている。
 
中東和平問題は、イスラエルが数次にわたる戦争で占領した土地を、アラブ側に変換して和平を実現し、共存共栄するパレスチナ国家を建設することが目標とされている。
 
一作日亡くなったイスラエルのペレス前首相は、パレスチナ暫定自治合意の立役者で、和平交渉によってパレスチナ問題の解決を目指したが、今のネタニエフ首相は領土問題で強硬な姿勢を崩していない。現在のところ和平交渉を再開させる兆しはない。2国家共存以外に有効な解決策はないと言われているが、簡単ではなさそうだ

 

木曜日, 9月 29, 2016

梨ジャム



大台ヶ原の帰路にも大淀町の道の駅に寄った。16時を過ぎていたが、20世紀や豊水などの梨類が沢山並んでいた。その中にジャム用として、一山300円で売っていた物を買って帰った。
 
小粒だが8個入っていた。半量をジャムに炊くことにした。皮をむいて八等分にしたものを1cm幅に刻んで鍋に入れ、水カップ1、砂糖200g、蜂蜜200gで火を入れ、沸騰したら中火にして1時間ほど炊いた。
 
しかし、固形のままでなかなか崩れてくれない。木ベラで崩しながら何とかジャムらしくなった。下準備において、フードプロセッサーなどで砕いてから炊いた方がよさそうだ。ポッカレモンを適量振り入れてからひと煮立ちさせて火を止めた。
 
我流ではあるが、3種類のジャムを炊いた。パンやクラッカーに乗せて食べているがどれも一応満足の範囲内に仕上がった。折を見て、別の食材でも試してみようと思っている。

水曜日, 9月 28, 2016

臨時国会


26日に臨時国会が召集された。会期は11月30日までの66日間だ。臨時国会は、内閣または議員の4分の一の要求があった場合など必要に応じ閣議決定の上、召集される国会のことだ。
 
安倍総理は、今国会をアベノミクス加速国会と位置づけている。今年度の補正予算やTPPの承認など、政権にとって重要な政策が議論される国会だ。自民党は、党役員人事を断行し、党運営の要、幹事長には、二階氏を採用した。
 
民進党は、初めての女性代表の蓮舫さん。幹事長には野田元総理を起用した。そして、TPPは反対。GPIF・年金積立金の運用によって5兆円の損失が出た問題などを取り上げ、安倍政権との対決姿勢を示している。
 

臨時国会終了後、そんなに遠くない時期に、安倍総理は衆議院の解散総選挙に踏み切るのではないかとの見方もある。そうした中で迎えた今国会は、与野党執行部の真価が問われることになるだろう。

火曜日, 9月 27, 2016

新生姜の甘酢づけ


毎年、新生姜が出る季節になったら、スーパーなどで見かけると必ず買っている。僕はお酢を使った料理は大好きで、新生姜の甘酢漬けは我が家の定番料理だ。
 
スプーン等でこそげて水洗いした生姜を薄切りにする。ザルに移し、塩を振りかけよく揉んで半日ほど置いてから甘酢に漬ける。冷蔵庫で保存して毎日食べている。
 
最近、いつも行くスーパーには陳列してなかったのでしばらく食べてなかった。ところが、大台ヶ原ドライブの途中に立ち寄った道の駅にあったので買った。早朝だったので野菜や果物などたくさんの品が並んでいた。
 
道の駅で、350円で買った新生姜を早速調理した。目方は計らなかったが結構量もあった。当分の間食卓に上がることになるだろう。

月曜日, 9月 26, 2016

大台ヶ原


いつものメンバーで大台ヶ原へ行ってきた。IさんとKさん運転のワンボックスカーに10名が分乗し、片道3時間のドライブ登山だ。
 
大台ヶ原山(標高:1695m)は、吉野熊野国立公園でも特別保護地区に指定されており、雨の多い地域であるが、昨日は青空が望める絶好の登山日和だった。紅葉には少し早かったが、駐車場から山頂展望台まで、片道2キロm程のよく整備された自然道を往復した。

  若い頃に来たときは一泊し、正木が原や大蛇嵓など東大台の各所を巡ったが、そのころのから比べると体力の衰えを実感する。それでも、今後も無理をしない程度の山歩きは体力の維持には必要なことだろう。

例によって、今回もデジカメで沢山のスナップ写真を撮った。集合写真も3ヵ所で写した。いつもの癖であまり考えずに無造作にシャッターを切るので気に入ったものはわずかだ。それでも編集やプリントは楽しい。完成したら皆さんに配らせてもらおう。

土曜日, 9月 24, 2016

86年ぶりの快挙


大相撲秋場所は6日目までは隠岐の海と豪栄道が全勝で、しかも隠岐の海は2横綱、3大関を倒して大旋風を起こしていて、今場所の注目だ。と書いたが、翌日の両力士の対決で豪栄道に負けてその後は黒星続きで注目されなくなった。

ところが、豪栄道はその後も勝ち続けて、負けなしの14勝で本日優勝が決まった。豪栄道は大阪寝屋川市出身で、なんと、大阪出身の力士が本場所で優勝したのは86年ぶりだというのを聞いてびっくりだ。

豪栄道は、大関昇進してからもけがなどであまりパッとしなかった。今場所も角番で負け越したら大関陥落するところだったがよく頑張った。白鵬休場で運もよかったのだろう。

明日の千秋楽も勝ち星を挙げて全勝したら、来場所の成績次第では横綱の可能性もあるとの解説も聞こえていた。それは無理としても、今後は怪我などせずに良い成績を続けてほしいものだ。

 

金曜日, 9月 23, 2016

ブラジル経済の行方


オリンピック、パラリンピックが無事終わったブラジルでは、弾劾裁判で失職したルセフ氏に代わって副大統領のテメル氏が大統領に就任した。今後はテメル新大統領の下で、ブラジル経済の立て直しが急務になっている。

ブラジルの経済はマイナス成長が続いており厳しい状況にある。ブラジルにとっては、世界恐慌の時以来100年ぶりの景気低迷になっている。

ただし、少しずつ改善の兆しも見えてきており、長年高止まりしていたインフレ率も減速に転じているようだ。オリンピックが終了したことで、関連施設の建設などへの財政負担も軽減するだろうが、今後はテメル新大統領の手腕が問われるところだ。

多くのブラジル国民にとってオリンピック招致は、前大統領と元大統領が撤いた「あだ花」とみる向きも多く、今一盛り上がりを欠く原因にもなった。これまでに多くの国では、世界的なイベントが景気の転換点になってきたが、ブラジルはその前の段階から景気低迷に喘いでいた。今後のブラジル経済に注目だ。

木曜日, 9月 22, 2016

寄生植物

 

 他の植物に寄生し栄養分を吸収して生育する植物を寄生植物という。寄生根と呼ばれる特殊化した根で、相手植物の組織と結合して栄養分を吸収する。

山歩きの折に時々見かけることがあるギンリョウソウは、葉緑素を持たず光合成しないため真っ白だ。ユウレイソウ等と呼はれることもある。

本日9月22日の誕生日の花のナンバンギセルも寄生植物だ。イネ、ススキ、サトウキビなどの根に寄生して、寄主または宿主の成長を阻害する。陸稲にナンバンギセルが寄生することでイネの収量が減少することもある。一方ススキなどの雑草の成長を阻害するため、除草効果もある。

木の幹や枝の上で発芽して、そのまま寄生するヤドリギ科に属する半寄生の植物もある。香木として有名なビャクダンも半寄生の植物である

水曜日, 9月 21, 2016

豊洲市場への移転


首都圏の台所、築地市場の老朽化に伴って、豊洲への移転が年内に行われる予定だったが、小池東京都知事からクレームがついて、ややこしくなっている。

豊洲市場は、50年先まで見据えた首都圏の基幹市場として、これまで築地市場が果たして来た歴史と伝統を継承・発展させていくことを目指している。

ところが、一部で盛り土をされていないことが発覚し、マスコミで大きな話題になった。しかし、これまで膨大な費用をかけてほぼ完成している豊洲市場を白紙に戻すのはあまりにもひどすぎる。移転は計画通りすべきだろう。

問題の地下ビットは、配管の管理などには必要なもので、汚染問題にはあまり影響がないように思う。ただし、話がかなりこじれているようなので、移転にはちょっと時間を要するだろう。

火曜日, 9月 20, 2016

もんじゅ 廃炉?


福井県にある高速増殖原子炉「もんじゅ」には、これまで1兆円を超える額を投じているようだが、ほとんど運転実績がない。これまで実験運転中に燃料冷却用のナトリュウームが漏れる事故などのトラブルが続いている。

再運転するには、工事費を含め多ければ8千億円ほどかかりそうだ。政府は、原子力関係の閣僚会議を開き、廃炉を含めた今後の高速炉開発の進め方を検討しており、年内には結論を出すことを目指している。

出力150万キロワットの発電能力の商業炉、夢の原子炉とされている「もんじゅ」は、開発コストがかかり過ぎた。運転停止の状態でも維持費は年間200億円ほどかかるそうだ。

原子力の平和利用について、僕は以前から賛成の立場とっていた。しかし、「もんじゅ」がこれだけの大きな予算が必要なプロジェクトとは知らなかった。廃炉するにはいくらかかるか知らないが、やはり「もんじゅ」は廃炉にすべきだろう。

月曜日, 9月 19, 2016

梅ジャム


冷蔵庫の中には以前に炊いた梅ドレッシングが残っていた。梅ドレッシングはマヨネーズと一緒に野菜サラダにかけるとさっぱりして食べやすい。しかし、毎日では飽きてくる。そこで、先日のブルーベリ-ジャムを参考に「梅ジャム」を炊くことにした。

梅ドレッシングを全部鍋に移して火にかけた。砂糖と蜂蜜を適量入れて、かき混ぜながら中火で30分ほど炊いた。途中で味見をしながら砂糖・蜂蜜を追加した。

どうやらジャムらしくなってきたので仕上げにポッカレモンを注いで火を止めた。半日ほど自然に冷ましてから容器に移し冷蔵庫に保存。添付写真のようなものが出来上がった。

味は、ブルーベリージャムより酸味と辛味があるが、それなりにおいしくできた。飽きない味になったと自画自賛している。ブルーベリージャムと交互に、クラッカーに乗せたりヨーグルトに混ぜたりして食べている。

日曜日, 9月 18, 2016

自動車産業の将来


昨夜のNHKスペシャルは「自動運転革命」だった。IT企業のGoogleが、ハンドルもアクセルもない完全自動運転車を発表し、これまでに地球を10周するほどの距離の走行実験をしている。

これを受け、自動車メーカーは一気に自動運転車の開発に舵を切り、大競争時代に突入している。自動車大国ドイツは、メルセデス・ベンツが一歩先を行き、自動運転機能を市販車に搭載するなど、世界をリードしている。

日本勢も開発を加速している。日産は、カメラやセンサーなどで高い技術力を持つ海外企業と提携し、2020年までに一般道を走行できる自動運転車の実現を目指している。

こうした中にあって、日本の下請け部品メーカーは困惑している。自動運転に不可欠なセンサーなどの部品は世界の大メーカーが市場を席巻している。これまで日本経済をけん引して来た自動車産業を根底から揺るがそうとしている。番組は、21世紀の産業革命ともいえる「自動運転革命」の衝撃が描かれていた

金曜日, 9月 16, 2016

隠岐の海 歩


白鷗休場の今場所も、満員御礼が続いている大相撲秋場所だが、6日目が終わって大阪出身の豪栄道と島根県出身の隠岐の海 (本名 福岡 ) 全勝で頑張っている。隠岐の海は2横綱3大関を破って絶好調だ。

隠岐の海は、初日には大関稀勢の里に完勝し、2日目に横綱鶴竜を破るなど今日まで6連勝。31歳の前頭筆頭が大旋風を巻き起こしている。今場所の隠岐の海の活躍に注目だ。

彼の出身地の隠岐の島には、「古典相撲」の風習があり、4歳から廻しを付けていたそうだ。中学・高校でも相撲をとったが、力士になりたいとは考えていなかった。

 将来に対し漠然とした考えの時、相撲部の顧問から、元横綱 北勝海の八角親方が、相撲部の君の後輩をスカウトに島を訪れるので、君も食事会に来ないかと誘われて軽い気持ちで参加したが、縁あって八角部屋に弟子入りすることになった。

木曜日, 9月 15, 2016

日本の国民医療費


厚生労働省の公表によると、2015年度の概算医療費は初めて40兆円を突破した。高齢化の進展や医療技術の高度化、高額薬剤の使用増加を受け、13年連続で過去最高を更新したそうだ。

国民一人当たりの医療費は32万7000円で,75歳以上の後期高齢者が94万8000円と75歳未満の21万円の4倍以上に達している。自分も後期高齢者の一人だが、医療制度のおかげでずいぶん助かっている。

人口の高齢化に伴って高齢者の医療費が増えるのは仕方のない面もあるが、その金額を聞くと驚く。高齢者への医療の在り方が問われて久しいが、予算をやりくりしてそれを賄ってくれている国、日本の国民であって本当に良かったと思う。

しかし、国民医療費の40兆円突破は日本経済にとっては大きな問題だ。その財源確保のために消費税のアップが議論されたが、安倍政権は再度延期した。何はともあれ、景気を回復させて税収を増やすことが絶対条件のようだ。

水曜日, 9月 14, 2016

ドライブ登山


カモメクラブのメーリングでメンバーのNさんから、9月11日の日曜日に、和泉葛城山で通算100回目の記念のバンディングを行うとの案内があった。丁度1年前には、Oさんに和泉葛城山へバンディングの見学に連れて行って貰っている。

11日の日曜日は朝から良い天気だった。家内には「岸和田の愛彩ランドに買い物に行こう」と誘って午前9時半過ぎに出発した。「一寸ドライブするでぇ~」と言って、カーナビを和泉葛城山方面にセットした。牛滝から急坂を7キロほど登って昼前に頂上の駐車場に到着。

タイミングよく、捕獲して標識を付けた「カケス」を見せながらNさんが説明しているところだった。数回デジカメのシャターを切ったところで放鳥された。タッチの差で良い写真が撮れた。

Oさんは早朝から来ていたようだが、午後から帰ると言ったので、僕たちも退散することにした。帰路「愛彩ランド」に立ち寄った。相変わらず賑わっている。めぼしい商品は殆ど売り切れていたが、梨や林檎など3千円ほどの買い物をして帰った。

火曜日, 9月 13, 2016

挑発が続く


北朝鮮が5回目の核実験を行ったことについて菅官房長官は、「日米韓がしっかり連携すると同時に、これ以上危険な状態にならないよう中国やロシアに働きかけ、国連では新たな制裁決議の早期採択を目指している」と述べた。

また、「北朝鮮はこれまでに何発となくミサイルを発射している。ミサイルに核爆弾を搭載する技術を持ったら大変なことになる。日本独自の制裁もしっかり行うよう準備するように」と、安倍総理からの指示があったとも述べた。

さらに、北朝鮮による拉致問題の解決は安倍内閣の最優先課題だとして、「行動対行動」、「対話と圧力」の原則に立って取り組んでいく考えを強調した。

北朝鮮報道官の談話は「核弾頭爆発実験は、アメリカをはじめとした敵対勢力による核の脅しと制裁による対抗措置の一環だ」として、その上で引き続き、核・ミサイルの開発を推し進める姿勢を示している。

月曜日, 9月 12, 2016

ブルーベリージャム


 知人からブルーベリーの実を沢山いただいた。生で食べても美味だったが、一部をジャムに炊くことにした。これまで梅のドレッシングは炊いたことはあるが、ジャムを炊いた経験はない。

 ネット上にレシピはいろいろあったが、今回は自己流で炊くことにした。鍋に水、砂糖を適量入れて沸騰さす。ブルーベリーを入れたら中火にし、気長にゆっくり混ぜながらコトコト煮込む。上澄みの灰汁は丁寧にひく。

 1時間ほど煮込むとトロトロになる。ここで蜂蜜とポッカレモンを加えてもうひと煮立ちさせてから火を止める。ふたをして自然に冷ます。一晩置くとおいしいジャムの出来上がりだ。

 密封容器に移して冷蔵庫で保存。毎朝、パンやクラッカーに乗せて食べている。この要領でイチゴやリンゴもジャムにできそうだ。

日曜日, 9月 11, 2016

25年ぶりの優勝


プロ野球、セ・リーグは、広島カープの優勝が決まった。東京ドーム球場で胴上げされた緒方監督は、優勝インタビューで「最高に気持ちよかった」と笑顔で話した。

エースの前田健太投手が大リーグに移籍し、今年も苦戦が予想されていた。しかし、序盤から白星を重ね首位をキープしていた。苦手としてきた交流戦でも3位の成績を残した。

投打がかみ合った広島は、交流戦の後半から11連勝をマーク、2位に10ゲームの差をつけ、首位で前半戦を折り返した。

僕は、プロ野球にはあまり関心がなく、どのチームが優勝しても一喜一憂することはなかったが、小学生のころ広島で暮らしたこともあって、広島カープの大奮戦には少なからず関心があった。赤ヘル軍団、優勝おめでとう!

土曜日, 9月 10, 2016

アメリカ大統領選挙


11月の投票日まであと9週間ほど。9月末から期日前投票も始まる。ヒラリー・トランプ両候補は真剣勝負の時になったが、ここに来て両陣営による選挙戦略が明暗を分けているらしい。

クリントン陣営は、リオ五輪に合わせて大量のテレビ広告を投入して攻勢をかけた。NFLプロフットボールの開幕に合わせて選挙広告を集中的に投入する計画のようだ。クリントン陣営は、政治資金が思うように集まらないトランプ陣営とは対照的に資金力に物を言わせているのだ。

一方トランプ氏は、過激な発言に大統領らしく振舞うようにとアドバイスした選挙対策の責任者を更迭したそうだ。先週にはメキシコを訪問し不法移民対策で協力姿勢をアピールしたり、これまでの態度と異なったことをして選挙戦略が迷走しているようだ。

今後3回行われる直接対決のテレビ討論会が最後のヤマ場になるだろうと言われている。トランプ陣営としてはクリントンを誹謗・中傷して口激するほかに打つ手がなさそうだ。果たしてどちらが大統領になるのか。

木曜日, 9月 08, 2016

未来技術遺産


東京・上野にある国立科学博物館が、生活や経済・文化に大きな影響を与えた科学技術を認定している。正式名称は「重要科学技術史資料」という。これまでに我が国の産業発展に多大な貢献をしたものが認定されている。

また、生活にかかわる身近な製品もえらばれている。例えば、シャープのトランジスター電子式卓上計算機「コンペット」、電卓を一気に普及させた「カシオミニ」、ビクターのVHS家庭用ビデオなど懐かしい製品が並んでいる。

今回登録されたのは、NECのパソコン「PC-9801」や「PC-100」など16点。中には、酵素パワーの洗剤「トップ」や世界初の超短波アンテナ「八木・宇田アンテナ」といった品々も含まれている。

PC-9801」は1982年に発売された16ビットパソコン。NECの「98シリーズは」この後18年間にわたって様々に展開し国民機の愛称で親しまれていた。この時期、当店は「NECストアー」として色んな面で優遇してもらった。

水曜日, 9月 07, 2016

二重国籍問題


蓮舫氏の二重国籍が問題になっている。日本の国籍法では二重国籍は禁止されており、22歳に達するまでにどちらかの国籍を選択する必要がある。選択しない場合は日本国籍を失うこともあると定められている。

蓮舫氏の場合、日本で生まれたが、父親が台湾籍で18歳の時に日本籍を取得した。その際台湾籍の離脱をしたかどうかはっきりしていないというのだ。蓮舫氏側はこの際国籍離脱の手続きをしたと発表している。

現在、日本国内には二重国籍者が40~50万人いるという推定もあるらしい。国籍業務や入管業務に精通する識者はこの状況を放棄していいのかと語る。

出生による国籍取得の考え方には「出生主義」と「血統主義」の2通りがあって、西欧諸国は前者が多く、日本は後者だ。僕にとってはどうでもよいことだが、国の制度として、二重国籍を容認することには問題があるのだろう。

火曜日, 9月 06, 2016

喜寿


昨日は77回目の誕生日だった。後期高齢者の仲間入りをして2年経ったが、医療機関には何かと厄介になることが多くなった。しかし日本の医療制度はよく整っており、高齢者にはありがたいことだ。

長寿を祝う節目の年齢には、還暦や古希などの名称があって気が付けば「喜寿」を迎えていた。喜寿の由来は、喜の字が草書体で七七七と読めるところから来たそうだが、今一つピンとこない。

現在、日本人男性の平均寿命は80歳を越しているから、77歳で長寿と言えるのかどうか考えるところだが、これまで大過なく無事に来られたことはめでたいことなのだろう。だからと言って祝ってほしいとも思わない。

しかし、日本は長寿国になった。これからも平均寿命は延びるだろう。高齢者に対する福祉予算は増える一方だ。国の予算をつかさどる部署の苦労が目に見えるようだ。国の経済を担う政治家には一層頑張ってもらいたい。

月曜日, 9月 05, 2016

日中首脳会談


中国の杭州で行われているG20閉幕後の今夕に、日中首脳会談が行われる。このタイミングで、直前に日ロ首脳会談を行ったことが日本には有利に働くのではないだろうか。

習近平政権としてはロシアとの緊密さを強調してアメリカや日本を牽制したいのが本心だろうが、プーチン大統領が安倍首相と親しく話し合うのは面白くないのでは。

いつもは日本のことをあまり大きく報道しない中国が、4日午前に安倍総理が政府専用機で杭州に到着した瞬間の模様を、他の国の元首より長めに報道したそうだ。又、プーチン大統領が安倍首相に、昭和天皇の即位で用いられた名刀を送ったということも大きく扱っていた。

日中首脳会談ではどのようなことが話し合われるか知らないが、少なくとも、中国公船による尖閣周辺での領海侵入の問題に関しては自粛するよう要求することは不可欠だろう

日曜日, 9月 04, 2016

サウジアラビア王国


中東の国サウジアラビアはアラビア半島の大部分を占め、中東地域においては面積が最大級である。国土の大部分は砂漠で夏は平均45°C、冬は氷点下になることもあって昼夜の気温差が大きい。

世界一の原油埋蔵量を持つ国であり、石油(原油)をアメリカはじめ世界中に多く輸出している。オイルマネーで潤っており税金のない国と言われることもあるが実際は税金に代わるものが徴収されているようだ。

王国としては長い歴史があるが、現在のサウード王国は1902年にできた。現在の国王は7代目である。このたび、国王の息子で王位継承第2位のムハマド・サルマーン副皇太子が来日した。

年齢は31歳だが、国防、経済、外交など国の重要なことを決める立場にある。日本政府はムハンマド副皇太子を国家元首級の扱いで迎えた。若き実力者と緊密な関係をつくることで将来にわたり石油の安定輸入を図りたい考えだ。

土曜日, 9月 03, 2016

日ロ関係


ロシアのウラジオストックで安倍総理大臣とプーチン大統領の首脳会談が行われた。二人の会談は今回で14回目。安倍総理の日ロ外交に掛ける熱意がうかがえる。

安倍総理の祖父岸信介元総理大臣と、父親の安倍晋太郎氏は外務大臣の時に北方領土返還に取り組んできたが、返還は実現していない。安倍総理としては二人がやれなかったことをやり遂げたいという気持ちもあるのだろう。

しかし、強いロシアの復活をめざすプーチン大統領が簡単には譲歩しないだろう。安倍総理としては、対話を重ねる中で二国間関係をテコに解決に前進したい考えだ。

今回の会談では、プーチン大統領の日本訪問の時期もテーマになった。その結果12月15日にプーチン氏が山口県を訪れて首脳会談を開くことで合意した。プーチン氏の大統領としての訪日は11年ぶり。

金曜日, 9月 02, 2016

ミニ三脚


コンパクトデジカメ用の素敵な三脚を手に入れた。ベルボン製のCUBE(キューブ)。重さは390gと非常に軽い。段数8段、全高は940mmで普段の撮影には丁度いい高さだ。

一番の特徴は、3本の脚をワンタッチで一気に最後まで引き出せることだ。同じ要領で簡単にたためる。雲台へのカメラ装着も楽で角度変更などの操作も簡単だ。

カメラをセットしたままリュックなどに収納出るので、とっさの場合の撮影には重宝するだろう。近日中にスナップ撮影にでも出かけようと考えているところだ。

この三脚は、パナソニック製のDMC-TZ10には最適だが、先日買ったニコンのP900には適していないようだ。だが試しに取り付けてみたら少し不安定だが三脚の役目はしてくれる。注意すれば十分使えそうだ。ヨドバシカメラのサイトから4千円ぐらいで買えた。

木曜日, 9月 01, 2016

防災の日


9月1日は防災の日。台風の多い時期でもあり、伊勢湾台風が襲来した翌年の昭和35年に閣議決定された。又、大正12年のこの日起こった関東大震災の大地震を忘れないためでもある。

昭和57年からは防災の日を含む1週間を防災週間と定め、毎年各地で防災訓練や防災意識を高め、防災知識の普及・啓発をするための行事が行われている。

 当地は災害の少ない場所のように思うが安心はしておれない。南海地震と呼称されているM8級の海溝型地震が、100~200年周期で起きている。

 昭和21年12月に、潮岬沖を震源としたM8の昭和南海地震が起こっている。この時は津波が発生し紀伊半島・四国・九州の太平洋側などに襲来している。災害は忘れたころにやって来るという。備えあれば憂いなしだ。